2011年08月11日
決算情報 Media-IR 日本インタビュ新聞社

インフォマート:第2四半期の決算説明会を兜町平和ビルで開催


■ASP受発注事業の売上高は前年同期比9.4%増の505百万円となる

インフォマートのホームページ インフォマート<2492>(東マ)は、11年12月期第2四半期の決算説明会を兜町平和ビルで開催した。
 代表取締役社長村上勝照氏は、第2四半期決算の概況、中期目標の順に説明を行った。
 同社の事業は、ASP受発注事業、ASP規格書事業、ASP商談事業、ASP受注・営業事業に加え、海外事業、クラウドサービス事業の6事業からなる。
 あらゆる業界にBtoB(企業間電子商取引)プラットフォームを提供し、グローバルなBtoBインフラ企業を目指している。
 第2四半期連結業績(累計)は、売上高1,589百万円(前年同期比8.5%増)、営業利益273百万円(同17.8%減)、経常利益271百万円(同18.3%減)、純利益151百万円(同21.2%減)と増収ながら減益であった。
 事業別の第2四半期(4月〜6月)業績の概況は、ASP受発注事業では、ASP受発注システムは、外食チェーンを中心に新規稼動が進み、前四半期末比で買い手稼動件数は34社増の846社、利用店舗数は457店舗増の18,480店舗、売り手企業は533社増の18,294社、システム取引高は前年同期比8.9%増の1,468億円。売上高は前年同期比9.4%増の505百万円、営業利益は8.9%増の238百万円。

■ASP規格書事業の売上高は前年同期比13.6%増、ASP商談事業は同12.5%減

 ASP規格書事業のASP規格書システムは、営業体制を強化し、アレルギー情報管理の「規格書ライト」を中心に利用拡大を進めた。前四半期末比で買い手機能は24社増の111社、卸機能は12社増の103社、メーカー機能は95社増の3,469社となり、その結果、売上高は前年同期比13.6%増の86百万円、営業利益は営業体制強化のための人員増により36.7%減の7百万円となった。
 ASP商談事業では、ASP商談システムの売り手企業は、新規数が減少し、前四半期末比44社減の1,953社。買い手企業は、初年度無料キャンペーンによる新規数が大幅に増加し、225社増の3,098社。又、システムでの取引活性化を目的に決済代行システムのポイント還元制度をスタートした。売上高は、売り手企業の減少によるシステム使用料の減少で、前年同期比12.5%減の176百万円、営業利益は40.4%減の35百万円であった。

■ASP受注・営業事業の月取引高は14億円に増加

 ASP受注・営業事業のASP受注・営業システムは、引き続き「月取扱高1,000万円以上の卸会社100社」を目標に取り組み、食品卸会社とその取引先店舗でのシステム利用が順調に拡大。又、美容業界向け「BEAUTY Info Mart」、医療業界向け「MEDICAL Info Mart」がスタート。受注卸者数は前四半期末比23社増の121社、発注店舗数は4,241店舗増の9,429店舗、月取引高は14億円に増加した。
 クラウドサービスは、食品メーカーと卸会社間での「販売促進支援システム」の利用を推進したが、新規契約の遅れでメーカー数は1社増の38社、卸会社数は2社増の146社にとどまった。売上高は3百万円、営業利益は△24百万円となった。
 海外事業は、北京のグループ会社Kfood社を中心に、中国での営業体制の再構築を行い、7月から稼動する「SaaSメーカーシステム」、「SaaS卸・代理店システム」の新規営業を進め、10社の新規契約を獲得した。新システムの使用料売上は稼動に伴い下期からの計上となる。利益面は、投資経費で営業利益△38百万円。

■グループ全体の業績予想と比較すると、売上高は、若干の未達、利益面では計画を上回る

 当初計画との比較について、代表取締役社長村上照勝氏は、「全体の売上高は、主力のASP受発注システムは計画通りに推移していますが、クラウドサービス事業の新規契約の遅れで計画比マイナス30百万円となりました。経常利益は、システム関連コスト及び人件費、販促費等の発生が計画より抑制され、プラス37百万円という結果になっております。
 ASP受発注事業については、買い手企業の新規稼動が概ね計画通りに進んでおります。売上高については、4月に震災による影響が一部あり、計画を下回り、マイナス1百万円。5月以降の数字は計画の水準に戻っています。営業利益はシステム関連コストの一部が未発生となりプラス7百万円という結果です。
 ASP規格書事業は、メーカー機能の新規利用の期ズレにより売上高は計画比マイナス4百万円となりましたが、規格書ライトによる買い手機能が増加しております。営業利益は、現在諸経費の抑制で黒字をキープしております。
 ASP商談については、買い手新規数は、初年度無料キャンペーンにより、計画を大幅に上回りましたが、売り手新規数・決済代行システムが計画を下回りました。売上高は計画比マイナス4百万円、営業利益はマイナス2百万円となりました。下期では、決済代行ポイント還元制度の拡大、全国特産品Martの開設でシステム利用の拡大を推進していきます。
 ASP受注・営業事業については、受注卸者数、発注店舗数、システム取引高は順調に増加しています。計画比では、月取引1,000万以上の受注卸者数の増加が7、8月にズレ込みまして、売上高は計画比マイナス5百万円。営業損失は販促費の期ズレにより24百万円の抑制となっています。
 クラウド事業については、メーカーの新規契約が計画を下回っています。売上高は計画比マイナス17百万円。営業損失は経費の低減を図りましたが6百万円の増加となっています。
 海外事業については、第1四半期、第2四半期は売上を計上していません。営業損失は、経費の未発生により計画比5百万円の抑制となっています。
 グループ全体の業績予想と比較しますと、売上高については、若干の未達でありますが、販促費、経費等の抑制で、利益面では計画を上回っています。ただ、下期は活用していない販促費を積極的に使い、売上拡大につなげていきます」と語った。

■第2四半期の月額顧客単価は11,521円(同95円増)

 事業別の第2四半期(4月〜6月)の月額顧客単価は、ASP受発注システム8,932円(前四半期比88円増)、ASP規格書システム7,733円(同81円増)、ASP商談システム11,868円(同871円減)、ASP受注・営業システム119,329円(同34,604円増)となり、FOODS Info Mart全体では、11,521円(同95円増)であった。
 事業別の買い手企業数・店舗数、売り手企業数、システム取引高については、ASP受発注システムの買い手企業数846社(前年同期比118社増)、買い手店舗数18,480店舗(同2,701店舗増)、売り手企業数18,294社(同2,023社)、システム取引高1,468億円(同120億円増)と順調に伸びている。
 ASP規格書システムの買い手機能111社(同34社増)、卸機能103社(同28社増)、メーカー機能3,469社(同226社増)とこちらも順調に増えている。
 ASP商談システムの売り手企業数は、1,953社(同224社減)、買い手企業数3,098社(同683社増)と売り手企業数が減少している一方で、買い手企業数は、キャンペーンの効果もあり、順調に伸びている。
 ASP受注・営業システムの6月末の受注卸社数は121社(前年同月比73社増)、発注店舗数9,429店舗(同8,503店舗増)、6月のシステム取引高1,448百万円(前年6月100百万円)と急成長。
 クラウドサービスのメーカー数は、6月末38社(前期末比4社増)、卸会社数146社(同6社増)と緩やかな成長。
 配当について「当社は配当を非常に重要視しています。中間配当3,365円、期末配当3,365円、年間配当6,730円として予想配当を出しています。中間配当については、7月29日の取締役会で決議いたしましたので、計画通り、65円増配を実施します。期末は43円増配予想です」と今期の増配に触れた後、今期のこれまでのニュースについて紹介が行われた。

■8月1日より”全国特産品Mart”をスタート

 「3月に震災がありましたので、被災地におけるBtoB取引の支援としてFOODS Fukko Projectのサービスを開始しています。被災された売り手さんの販路開拓支援と、節電対策として、節電レシピも出しています。5月23日より立ち上げて、一部日本フードサービス協会にも協力してもらって活動している状況であります。
 また、本日8月1日より”全国特産品Mart”をスタートしています。こちらの方は”地域発のBtoB取引支援と地域活性化”という題名で行っております。規模は小さいが、食品製造施設を持ち、地方で頑張っている企業、もしくは生産者様、この後いろいろ作られる生産者様の販路拡大支援ということで立ち上げています。商談システムは月の費用が2万5000円で、1年間で30万円の費用を払って、我々に参加していただくという形ですが、農家の生産者、零細製造業者の方々にとっては若干の負担感もありますので、参加されないという例もあります。そのため、初期費用を年間10万円として、後は取引に関する手数料を頂いて参加いただくとういうことで、スタートしています。一方、買い手側の仕入も強化します。現在、地域の食品食材へのこだわりがあり、ニーズは非常に高いものがあります。このコーナーを立ち上げることにより、買い手企業の仕入強化に繋がればと思っています。このコーナーは決済代行システムのみ参加できるということで立ち上げていますので、安定した取引関係の創出が予想されています。
 インフォマートポイント制度を6月1日より本格開始していますが、こちらは決済代行システムを増やしていこうという方針の下、決済代行でお取引いただける企業様には一律でポイントを付与していきます。また、インフォマートポイント祭も定期的に、イベントを組んで実施しております。ポイントをためながら、更にポイントを活用しながら取引していただければと思っています。こちらの方は下期に伸ばすために、積極的に取組んでいます。

■『店長なび』との業務提携を開始

 それと、『店長なび』との業務提携開始ですが、こちらはSBMグルメソリューションズ様という飲食店向けにいろいろなサービスを提供されている会社さんですけれども、今年の7月1日からスマートフォンとアプリを飲食店向けに作成し、販売を強化されています。そのなかで、食材支援というコンテンツで我々の即決!Mart、備品資材市場、アウトレットMartをスマートフォン、アプリを購入されたところが即決で商品を買えるコーナーを一緒にやっています。それに加え、受注・営業システムでネット卸.comに採用をされていて、新規に販路を希望されている卸さんを宣伝していくサイトがあります。こちらの方も一部連携いたしまして、既存の取引先があればそこからも申し込みをして発注をかけていく、というような即売のルートを日常業務の発注と結んで、食材支援コンテンツを今我々が提供しています。7月から始めていますが今順調に取引が増えています」と新しい取組を紹介した。
 13年12月期までの中期目標として、利用企業数30,000社(10年12月期末22,324社)、月額顧客単価14,000円(同11,872円)、月刊売上高4億円(同2.6億円)、年間売上高50億円(同30億円)、年間経常利益18億円(同6億円)、売上計上利益率35%(同20%)を掲げている。

>>インフォマートのIR企業情報