【株式市場特集】「楽しい株式投資」を提案!大谷翔平・WBC関連株と藤井聡太関連株

■「大谷効果」で活躍場面株!

 今週の当特集は、若い絶対エースのより一層の奮闘を願い、楽しみながら、大谷翔平選手の「「野球を楽しめた」とのコメント通りに株式投資の原点に立ち戻る「楽しい株式投資」を提案することとした。関連株への投資二刀流のチャレンジであり、これなら不安定相場下でも自分流を貫けそうだ。

■年初来高値更新のコーセーを先頭に「大谷効果」で再活躍場面

 大谷翔平選手の関連株は、スポンサー契約やアドバイザリー契約、CM契約などをしている銘柄となる。プロテイン飲料の明治ホールディングス<2269>(東証プライム)、美容液「コスメデコルテ」のコ-セー、時計のセイコーグループ<8050>(東証プライム)、スポーツウエアのデサント<8114>(東証プライム)、航空サービスのJAL<9201>(東証プライム)と続く。なかでもコーセーは、「コスメデコルテ」のデパートでの男性購買者が通常の7倍~8倍に急増していると伝えられ、株価も、金融システム不安が響いて売られた1万4430円から大谷効果が加わって年初来高値1万6190円へ急伸した。またWBC開始とともに高値反応が目立ったのが明治HD、デサント、JALで、このうちデサントは年初来高値まで買い進まれた。

 WBC 関連株の人気再燃も期待される。侍ジャパンのレプリカユニフォームを担当したミズノ、WBCの地上波中継をしたTBSホールディングス<9401>(東証プライム)、テレビ朝日ホールディングス<9409>(東証プライム)、WBC招集メンバーの所属球団のオーナー会社のヤクルト本社<2267>(東証プライム)、DeNA<2432>(東証プライム)、楽天グループ<4755>(東証プライム)、阪急阪神ホールディングス<9042>(東証プライム)、ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)、スポーツ・パブのハブ<3030>(東証スタンダード)などとなる。

■タイトル戦ライブ中継で露出度を高めスポンサー銘柄がアピール

 藤井聡太関連株は、まず各タイトル戦のスポンサーがタイトル戦のライブ中継とともに露出度を高めアピールすることになる。叡王戦の不二家<2211>(東証プライム)、王将戦のALSOK<2331>(東証プライム)、王位戦の伊藤園<2593>(東証マザーズ)、棋聖戦のヒューリック<3003>(東証プライム)などで、さらに一般棋戦の将棋日本シリーズのJT<2914>(東証プライム)、名人戦に協賛の大和証券グループ本社<8601>(東証プライム)などとなる。

 また藤井六冠と広告契約を結んだサントリー食品インターナショナル<2587>(東証プライム)、AI(人工知能)の将棋棋戦で優勝経験がありプロ棋士用の将棋AIを提供しているHEROZ<4382>(東証プライム)、藤井六冠監修の将棋ゲームを展開の任天堂<7974>(東証プライム)、abemaTVでタイトル戦のライブ中継が人気コンテンツとなっているサイバーエージェント<4751>(東証プライム)、同じくタイトル戦のライブ配信をするスカパーJSATホールディングス<9412>(東証プライム)、『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』をインターネット配信しているエヌジェイホールディングス<9421>(東証スタンダード)も関連株となる。さらに日本将棋連盟は、藤井六冠の活躍とともに地元の名古屋に3カ所目の公式対局場を開設したが、この開設に協力したトヨタ自動車<7203>(東証プライム)も、関連株の一角で存在感を発揮しそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■全従業員にAI活用徹底、業務改革を本格化  LINEヤフー<4689>(東証プライム)は7月14…
  2. ■50年以上親しまれたかぜ薬が国内市場から姿を消す?  大正製薬は7月14日、塗るかぜ薬「ヴイック…
  3. ■鈴鹿8耐で新型CBコンセプト登場  ホンダ<7267>(東証プライム)は7月11日、大型ロードス…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る