【銘柄フラッシュ】好業績のストリームなど急伸し秋田銀行は自社株買いで高い

25日は、日経平均ベースでの大幅安が連続6日目とあって、トヨタ自動車<7203>(東1)が売買開始後に4.9%安の6650円(344円安)を下値に切り返し、前引けにかけて2.9%高の7196円(202円高)まで上げたが、後場は模様ながめに転じて売り先行となり、大引けは3.9%安の6725円(269円安)。いぜん中国株式の動向に不透明感が強く、日経平均構成銘柄の多くはトヨタと同様に富士山型の値動きとなり前場上昇・後場下落となった。

任天堂<7974>(東1)はドイツ証券が21日付で目標株価を2万2300円から3万200円に引き上げたことなどが蒸し返されて一時7.5%高まで上げ、大引けも2.6%高。コロプラ<3668>(東1)は「白猫プロジェクト」の累計4900万ダウンロード突破などを評価し直す様子になり、大引けで7.7%高と大きく反発し、ナカバヤシ<7987>(東1)は高業績を再評価などとされて7.1%高、リズム時計工業<7769>(東1)は自社株買いの上限拡大などが好感されて7.4%高。また、メガバンクが大引けにかけて軟化した半面、秋田銀行<8343>(東1)は地銀には珍しく自社株買いを発表して5.4%高。

ストリーム<3071>(東マ)は業績予想の大幅増額が好感されて33.1%ストップ高となり、BEENOS<3328>(東マ)は子会社のショップエアラインが「イーベイ」の日本公式サイト「セカイモン」を運営することなどが思惑視され20.5%ストップ高。Aiming<3911>(東マ)マーベラス<7844>(東1)と共同開発したオンラインゲームのアジア地域への配信拡大が言われて15.2%高となり、ビューティガレージ<3180>(東マ)は7月締めの第1四半期決算発表が9月7日のため期待強まるようで7.5%高。テラスカイ<3915>(東マ)はキヤノングループとの代理店提携などが引き続き好感されて7.0%高と急反発。朝日ラバー<5162>(JQS)は新工場建設などが言われて15.5%ストップ高となった。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■ポケモンセンターヨコハマに続く2店舗目、地域活性化にも期待  丸井グループ<8252>(東証プラ…
  2. ■ベンチマークで高評価、企業向けLLMの新たな選択肢  リコー<7752>(東証プライム)は4月3…
  3. ■第1弾の渡航レポート公開、夢への挑戦を可視化  日本航空(JAL)<9201>(東証プライム)は…
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ピックアップ記事

  1. ■株価防衛の鍵を握る自社株買い  自己株式取得は企業の株価を下支えする手段として注目されているが、…
  2. ■トランプ関税が引き金?異例の自己株買いラッシュの内幕  さしものの自己株式取得ラッシュも、決算発…
  3. ■木徳神糧と三菱食品、逆行高の先駆けとなる動き  食料品の消費税減税関連株に新たな動きが見られる。…
  4. ■トランプ大統領「米国株は絶好の買い時」英国との関税合意後に発言  米国のトランプ大統領が、またま…
  5. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  6. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る