ヤマハ発動機、世界初の植物由来次世代素材で水上オートバイとスポーツボートを量産化

■CNF強化樹脂部品は日本製紙との協業によって開発

 ヤマハ発動機<7272>(東証プライム)は25日、CO2削減、環境負荷低減に対する取り組みとして、植物由来のセルロースナノファイバー(CNF)強化樹脂を、水上オートバイ「ウェーブランナー」とウォータージェット推進機を搭載する「スポーツボート」の2024年モデルへ採用し、北米にて販売を開始した。同素材の輸送機器部品の量産化は、世界初(同社および日本製紙株式会社調べ)の事例となる。

 量産化したCNF強化樹脂部品は、エンジン部品の一部である”エンジンカバー”に採用した(一部で本部品を採用していないモデルがある)。同製品は日本製紙<3863>(東証プライム)との協業によって開発を進めてきた。将来的にはマリン製品のみならず、種々のセルロースファイバーの活用を視野に入れ、二輪車などを含めた同社の幅広い製品群への展開を検討している。

 CNF強化樹脂は、木質資源を活用したバイオマス素材であるCNFを、ポリプロピレンなどの樹脂へ混練・分散することにより製造される高強度な新素材である。既存樹脂材料と比較し、25%以上の軽量化が図れることに加えて、マテリアルリサイクル性に優れるため、プラスチック使用量の削減とCO2を主とした温暖化ガス排出削減につながる。

 同社は、2022年2月発表の中期経営計画(2022~2024年)において、持続的な社会への貢献を目指し、サステナビリティ対応の強化を進めている。目標達成に必要なカーボンオフセットの取り組みを加速させるため、今後もサステナビリティに寄与する技術の研究・開発を推進するとしている。

■HOエンジン

【参考】新型高出力自然吸気エンジン(HOエンジン)
・ 15年ぶりに高出力自然吸気エンジン(HOエンジン)をフルモデルチェンジ。業界最大となる1.9Lへ排気量UP、ウォータージェット推進機用自然吸気エンジンとして最大出力を達成した。
【参考】水上オートバイ「ウェーブランナー」 2024年モデルの紹介
・ LUXURY、PERFORMANCE、RECREATION、REC LITE、FREESTYLEの合計5シリーズ/20機種をラインナップ。
・ 新HOエンジンは、LUXURYシリーズ、PERFORMANCEシリーズ、RECREATIONシリーズの3シリーズで合計5機種に導入した。
【参考】「スポーツボート」2024年モデルの紹介
・ 19フィート、22フィート、25フィート、27フィート、WAKEシリーズ、センターコンソールの合計6シリーズ/30機種をラインナップ。
・ 新HOエンジンは、19フィート、22フィート、25フィート、WAKEシリーズ、センターコンソールの5シリーズで合計17機種に導入した。
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方を具体的に示す実践的なノウハウが満載  YouT…
  2. ■月面での水掘削を想定した自動遠隔施工の実証実験に成功 鹿島<1812>(東証プライム)、JAXA…
  3. ■V字回復し株価感応度もリスクオンとなった3つのセクター株に注目  今週の当コラムでは、すでに業績…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■ダブルボトム水準で期末の増配権利取りが交錯  東京ソワール<8040>(東証スタンダード)は、前…
  2. ■「餅代稼ぎ」、「ミルク稼ぎ」、「掉尾の一振」の師走リベンジ相場に期待  師走相場は、大蔵ざらえの…
  3.  11月24日のブラックフライデーをターニングポイントに、米国ではクリスマスラリー、日本では師走相場…
  4. ■半導体設備投資関連で空調計装事業が好調  日本電技<1723>(東証スタンダード)は、このところ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る