モバイルファクトリーは急反発、「NauNau」の情報漏洩で下げたが自律反騰を期待

■ここ数日の例では第一三共の「倍返し」がイメージされ投機妙味

 モバイルファクトリー<3912>(東証プライム)は10月24日、取引開始後に12%高の750円(78円高)まで上げ、午前11時にかけても7%高の720円(48円高)前後で堅調に売買され、昨23日の16%安(130円安の672円)から一転、反発している。昨23日は、子会社が提供する位置情報サービス「NauNau」で一時200万人以上のユーザーの位置情報やチャットなどが外部から閲覧可能な状態が生じていたとの報道を受けて大きく下げたが、影響は限定的との見方が少なくないようだ。

 連結業績への影響は限定的との見方があるようで、業績に大きな影響がないとすれば、急激な下げの直後にみられる自律反騰が発生しやすいとみて下値を買う動きがあるもよう。自律反騰の場合は半値戻しや3分の2戻しが多いとされるが、ここ数日の例では第一三共<4568>(東証プライム)が下げ幅を埋めてさらに同じ幅の上げを演じる「倍返し」を示現したことなどを見て、さらなる反騰をイメージする様子もあるようだ。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■昔ながらの味わいを現代風にアレンジ、全国スーパーなどで展開  第一屋製パン<2215>(東証スタ…
  2.  日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)傘下の日清食品は8月18日、「カップヌードル…
  3. ■世界が注目する学問を豊富な事例とイラストで紹介  学研ホールディングス<9470>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る