【株式市場】前場の日経平均は561円高、米半導体株高や円安など受け再び3万6000円台に乗る

◆日経平均は3万6027円41銭(561円24銭高)、TOPIXは2513.95ポイント(21.86ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億8985万株

 1月19日(金)前場の東京株式市場は、NY市場での半導体・AI株高とダウ大幅反発、為替の円安、1月第2週の外国人の大幅買い越しなどを受け、半導体関連株や自動車株を中心に主力株が一斉高となり、東エレク<8035>(東証プライム)やアドバンテ<6857>(東証プライム)が実質最高値に進み、トヨタ<7203>(東証プライム)は3日連続最高値を更新した。中で、昨日最高値のブリヂストン<5108>(東証プライム)は小反落など上げ一服の銘柄もあったが、日経平均は447円高で始まり、午前9時半過ぎに610円06銭高(3万6076円23銭)まで上げた後も前引けまで3万6000円台でもみあい、1990年2月以来、約34年ぶりの高値圏で推移した。

 東京精密<7729>(東証プライム)は2000年以降の高値に進み半導体製造装置向けの拡大などに期待強まり、泉州電業<9824>(東証プライム)は証券会社の投資判断引き上げや能登地震の復興需要への期待で急伸。アルファ<4760>(東証スタンダード)は業績予想の増額を受けた上げ相場に躍動感が伴ってきたとされ一段高のストップ高。アセンテック<3565>(東証スタンダード)は増配が好感され一時ストップ高。モンスターラボホールディングス<5255>(東証グロース)は総合コンサルティング企業との提携に期待強まり急伸。

 東証プライム市場の出来高概算は7億8985万株、売買代金は2兆4833億円。プライム上場1658銘柄のうち、値上がり銘柄数は1083銘柄、値下がり銘柄数は506銘柄。

 東証33業種別指数は27業種値上がりし、精密機器、金属製品、電気機器、機械、その他製品、不動産、非鉄金属、建設、化学、卸売り、石油石炭、サービス、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■山口県周南市で始動、燃料電池の定置型電源活用で脱炭素電力供給を検証  ホンダ<7267>(東証プ…
  2. ■LINEリサーチ発表、上半期トレンド総括と最新6月期の動向  LINEヤフー<4689>(東証プ…
  3. ■休廃業・解散は減少も淘汰続く、新興市場の課題鮮明に  東京商工リサーチは7月31日、国内ドローン…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる  日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
  2. ■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続  「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…
  3. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  4. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  5. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  6. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る