【どう見るこの相場】フライングはフライングでも地政学リスクは「転ばぬ先の杖」で関連株フライングには一考余地

どう見るこの相場

■中東危機で株式市場にフライング、楽観視に警鐘

 株式市場は、つくづくフライング好きである。過日9月27日の自由民主党の総裁選挙では、「高市トレード」を先取りするフライングを犯し、石破茂候補の逆転勝利で日経平均株価が、1910円安と急反落し今年3番目の下落幅となる痛いしっぺ返しを受けたにもかかわらずだ。今回のフライングは、イランが、10月1日にイスラエルへミサイル攻撃を仕掛けた地政学リスクに関してである。

 イランのイスラエルへのミサイル攻撃を受けて、日経平均株価は、2日に一時下げ幅を1000円超まで広げ843円安と急反落した。ところが、翌2日は、743円高と急反発し、取引時間中には1047円高と上げ幅を広げる場面があり、前日の急落幅を埋めてしまった。前週末も続伸して引けた。今回のイランの攻撃が、イスラエルの報復攻撃を呼び、紛争が、アラブ対イスラエルの中東全域での全面戦争にエスカレートする可能性も否定できないにもかかわらずである。

■地政学リスク軽視、日本経済への影響を過小評価

 その後開いた米国市場では、ダウ工業株30種平均(NYダウ)が、発表された9月の雇用統計が市場予想を上回った米国経済のソフトランディング期待から4日ぶりに史上最高値を更新したが、取引時間中にはやはり中東情勢の緊迫化を懸念して マイナスになる場面もあったと伝えられている。米国は、シェールオイルの開発で世界一の産油国に返り咲いており、「油の一滴は血の一滴」といわれた資源小国の日本とは地政学リスクの度合いが違うにもにもかかわらずである。

 仮にイスラエルの報復攻撃が、石油関連施設に及び、イランがホルムズ海峡封鎖などの対抗措置を講ずれば、日本への影響は大きく、最悪ではそれこそ狂乱物価再来が想定され、「時間的な余裕はある」としている植田和男日銀総裁が、政策金利引き上げを迫られるケースさえ懸念される。またあと1カ月に迫った米国の大統領選挙の勝敗さえ左右するかもしれない。その地政学リスクをわずか1日で織り込んでしまうのは、いくら何でもフライング以外に考えられない。

 イランのイスラエルへのミサイル攻撃は、今回が初めてではない。今年4月12日にもミサイル攻撃を仕掛け、イスラエルも報復攻撃をした。ただイランの攻撃は事前に予告され、イスラエルの報復攻撃も抑制的で両国とも全面戦争に悪化することを望んでいないとされた。しかし、日経平均株価の初期反応は翌週週明けの15日に290円安とショック安となったあと思いのほか苦戦した。また関連銘柄の個々の株価も、高値反応したものの一過性に終わり限定的にとどまった。

 この4月と今回10月の株価感応度がどう違い、その違いは何によるのかははなはだ興味深い。あるいはこの違いを比較すると、「遠い戦争は買い」なのか、やはり「油の一滴は血の一滴」なのか今後の「売り、買い、休み」の投資判断や投資銘柄選択のヒントが浮上するかもしれない。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■全従業員にAI活用徹底、業務改革を本格化  LINEヤフー<4689>(東証プライム)は7月14…
  2. ■50年以上親しまれたかぜ薬が国内市場から姿を消す?  大正製薬は7月14日、塗るかぜ薬「ヴイック…
  3. ■鈴鹿8耐で新型CBコンセプト登場  ホンダ<7267>(東証プライム)は7月11日、大型ロードス…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る