フライングガーデン、1株を2株に分割し投資環境整備へ、年間配当予想を32円に増額修正
- 2025/8/19 07:54
- IR企業情報

■優待は分割比率に応じて調整、株主還元姿勢は継続維持
フライングガーデン<3317>(東証スタンダード)は8月18日、株式分割と配当予想の修正(増配)、並びに株主優待制度の変更を発表した。株式分割は投資単位あたりの金額を引き下げることで投資環境を整備し、投資家層拡大と流動性向上を図ることを目的とする。基準日は9月30日、効力発生日は10月1日で、普通株式1株を2株に分割する。これにより発行済株式総数は1,449,168株から2,898,336株に増加する。なお、発行可能株式総数と資本金額に変更はない。
配当については、株式分割前換算で年間32円00銭とし、従来予想の30円00銭から2円00銭の増配となる。これは2026年3月期第1四半期決算や今後の成長戦略を踏まえて決定されたものである。修正後の配当予想は第2四半期末16円00銭、期末16円00銭(分割前換算)の合計32円00銭となり、前期実績と同水準ながら増配幅が明確化された。
株主優待制度については、贈呈基準を株式分割に合わせて調整するが、実質的な変更はない。変更後は200株以上保有で優待対象となり、保有株式数に応じて500円券を4枚(2,000円相当)、12枚(6,000円相当)、24枚(12,000円相当)を贈呈する内容となる。これにより、株主への還元姿勢を維持しつつ制度の公平性を確保する狙いが示された。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)