- Home
- 新規上場(IPO)銘柄
- 新規上場のノースサンド初値1200円、公開価格比7.1%上回る好スタート
新規上場のノースサンド初値1200円、公開価格比7.1%上回る好スタート
- 2025/11/21 10:04
- 新規上場(IPO)銘柄

■公開株1980万株に強い買い需要、寄り付きはカイ気配で開始
ノースサンド<446A>((東証グロース)は11月21日、東京証券取引所グロース市場へ上場した。併せて2026年1月期の業績予想と中間期(2025年2月~7月)の決算概要を公表。同社は「世界をデザインする」を掲げるIT・ビジネスコンサルティング企業で、採用力と高い稼働率を背景に事業拡大を進めている。上場初日は公開価格1120円に対し初値1200円と7.1%上回り、波乱相場下でも堅調なスタートとなった。公開株式数は1,980万株で、寄り付きは強い買い需要が優勢だった。
同社はコンサルタントの「人」に焦点を当てた独自の採用戦略を強みに、国内ITサービス市場およびビジネスコンサルティング市場の成長を背景に事業規模を拡大している。中間期は売上高115億1400万円、営業利益22億3300万円、経常利益22億3600万円、中間純利益15億6000万円を記録し、順調な採用と90%以上の稼働率維持が寄与した。総資産は87億0700万円(前期比24.3%増)、純資産は45億9400万円(同51.5%増)へ増加し、財務基盤も着実に拡大している。
2026年1月期の通期予想は、売上高250億0600万円(前期比52.3%増)、営業利益48億7400万円(同75.7%増)、経常利益48億7400万円(同74.2%増)、当期純利益34億7400万円(同76.0%増)と大幅増収増益を見込む。コンサルタント人数は前期比約45%増を見込み、平均単価も上昇が続くとした。人材獲得競争が激化する中でも「愛嬌・素直さ・しつこさ」に軸を置く採用方針により安定的な人材確保が可能としており、市場の拡大と自社の成長戦略が収益拡大を後押しする構図である。なお、株式分割を経て期中平均株式数は6000万株となり、1株当たり当期純利益は50円35銭を予想している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)




















