アスカネットがメタバース事業に進出、メタバースユーザーの「おもい」を表現する『かえでラボ』を設立、テストマーケティングを開始

■第1弾は、ソーシャルVR空間上で撮影した写真をフォトパネルに

 アスカネット<2438>(東証グロース)が仮想空間で活動するユーザーの「おもい」を表現をしていく『かえでラボ』を設立し、その取組の第1弾として仮想空間上で撮影された写真を現実空間でカタチにするテストマーケティングを8月4日より開始した。

 たとえば、ソーシャルVR空間上で撮影した写真をフォトパネルにすることができ、ソーシャルVRで多く使われている縦横比(16:9)のフォトパネル『アクリルフォトパネル(16:9)Item0.1』が作製できる。印刷には、高品質な業務用インクジェットプリンターを使用。印刷面には透明度が高いアクリルを貼り付けており光沢感と印刷面の傷つきを防止し、木材のベースには自立式のスタンドや、壁掛け用の穴が空いている。
(かえでラボ公式サイト:https://kaedelab.jpより)

 これまで、同社はクリエイターの方々と共に新しい写真表現へのチャレンジを続け、インターネットからの写真集制作は日常のものとなった。現在全世界で注目されているメタバースにおいては、通信・映像技術の革新により、新たなサービスが生まれ、仮想空間は人々の日常にとって身近なものとなってきている。

 その中でも、特にソーシャルVR(仮想空間上で、アバターを介してユーザー同士がコミュニケーションをとることのできるソーシャル・ネットワーキングサービス)というジャンルにおいてはユーザー同士が活発に様々な交流を行っており、新たな文化が創出されるとともに、こころ踊らされる「記録」「記憶」、そして「おもいでに残したい場面」が多くみられる。当社はコミュニケーションと体験から生まれる素敵な瞬間を表現していく研究を行うため、「かえでラボ」の設立した。

 「かえでラボ」は、ソーシャルVRにおいて現実空間を超越する活発なコミュニケーションや体験からうまれてくる「おもい」をキーワードに、フィジカルな生活を彩れる表現の研究をしソーシャルVRユーザーの人生をより豊かにできるようなサービス展開を行っていく。

■テストマーケティングの実施について

 第1弾では「おもいをカタチに」をキーワードとしてソーシャルVR内で撮影された「おもい」が詰まった写真をカタチにし、飾ることができる「アクリルフォトパネル」制作サービスの実証実験を行う。本実証実験では、写真や思い出をキーワードにしたイベント等への商品提供やアンケート調査、ご意見・ご要望などを伺い、様々な商品開発へ向け、調査・研究を行っていく。「かえでラボ」では、本取組に関して新たな価値創造を行える協創パートナーを募集している。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1.  JR東海(東海旅客鉄道)<9022>(東証プライム)は16日、2050年カーボンニュートラルの実現…
  2. ■関西エアポートとPPA(電力購入契約)を締結  オリックス<8591>(東証プライム)は15日、…
  3. ■月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方を具体的に示す実践的なノウハウが満載  YouT…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■割安な「01銘柄」を新NISAで買いたい  新NISA(少額投資非課税制度)が来年1月からスター…
  2. ■新NISAに向けて「01銘柄」を見直そう!  「01銘柄」は、「経団連銘柄」の真正01銘柄か、コ…
  3. ■「ファイト イッパツ!」の大正製薬HDが非公開化へ、最高のMBO価格に隠された伏線とは  大正製…
  4. ■ダブルボトム水準で期末の増配権利取りが交錯  東京ソワール<8040>(東証スタンダード)は、前…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る