タグ:NYダウ
-
NYダウの直近、12月31日・週末値は前の週末に比べ127ドル安の1万8425ドルと反落した(前の週は前々週末比424ドル高)。下げ幅としては、それほど大きくはないので今週(週末1月8日)は反発が予想されそうだ。 ただ…
-
12月30日(水)のNYダウは早くも急反落した。原油相場の下落に反応して、前日の192ドル高から117ドル安の1万7603ドル安と前日の上げ分をほぼ帳消しにした。どうやら高値圏での往来相場の展開になりつつあるようだ。ドル…
-
12月23日(水)のNYダウは3日続伸した。原油相場が2008年の33ドルまで下げた後、反発に転じており23日は37ドル後半へ戻したことでエネルギー関連銘柄中心に上昇、NYダウ終値は185ドル高の1万7602ドルと3日…
-
12月18日(金)のNYダウは、2日連続で大きく下げた。「新規買方」が、利上げの影響を見極めようとして買い手控える中、中国ショック安相場からの戻りで利の乗った銘柄を利食いする流れが継続しているようだ。17日の254ドルに…
-
12月17日(木)のNYダウは、利食い売りと原油安が重なって4日ぶり急反落した。終値は253ドル安の1万7495ドル、直前3日間の上げ幅約483ドルに対しほぼ、「半値押し」となった。また、250ドルを超える下げ幅は12…
-
12月16日(水)のNYダウはFOMCの金利引上げ決定と今後の利上げが景気に配慮した緩やかなものになることから3日続伸した。政策金利誘導目標を現在の、「0~0.25%」を、「0.25%~0.5%」とする。材料出尽しから…
-
12月11日(金)のNYダウは早くも大きく下げた。前日の反発が、直前3日間の約355ドル安に比べ82ドル高と小幅だったことによる相場リズムの弱さから11日終値は309ドル安の1万7265ドルと急反落した。材料的には原油…
-
日米相場とも今年夏場からの急上昇に対する調整の展開である。数字の羅列で恐縮だが、先ず、NYダウは8月24日のボトム1万5370ドル(場中)から11月3日までほぼ3カ月で約2607ドル上昇、日経平均は9月29日のボトム1…
-
12月10日(木)のNYダウは4日ぶりに自律反発した。終値は82ドル高の1万7574ドルで直前3日間の下げ幅合計約350ドルに対し約20%高。 ドルは121円半ば、原油は36ドル半ば。 NN倍率は1.083倍、日経平均…
-
12月7日(月)のNYダウは早くも反落した。前週末に3日ぶり反発したが直前2日間の下げ幅を取り戻せなかったことと原油相場の続落が響いて117ドル安の1万7730ドルと反落した。 原油は37ドル半ばへ続落、2008年12…
-
11月23日(月)のNYダウは利食い先行で31ドル安の1万7792ドルと前日の91ドル高に対しほぼ3分の1押しとなった。徐々に上値の重くなっている印象だ。 ドルは122円後半、原油は41ドル後半。 なお、月曜日の日本の…
-
11月19日(木)のNYダウは小幅下げた。前日の248ドル高に対し4ドル安の1万7732ドルだった。 ドルは122円後半、原油は40ドル後半。 NN倍率は1.119倍、日経平均上ザヤは2126ポイントに拡大した。…
-
NYダウがチャイナショック直前の水準を奪回したことで、比較感から日経平均についてもショック直前水準の2万0500円前後を目指している展開とみられる。
ただ、その前に日経平均は8月急落直後に戻した1万9192円(8…
-
■雇用統計受け、「景気悪化懸念」と「利上げ延長好感」の綱引き
NYダウが雇用統計の内容が予想を大きく下回ったにもかかわらず直近2日(金)は大きく値を上げた。景気悪化懸念と利上げ延長好感が綱引きの展開となりそうだ。
…
-
今年前半、日経平均はNYダウを引っ張る展開だったが、夏場以降はNYダウに比べ逆に元気がない。アベノミクス第2ステージに期待して日経平均の奮起を見込みたいところだが果たしてどうか。
■日経平均のNYダウに対する上ザヤ…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-7-3
■環境配慮型の陸上養殖で生産、100%養殖水産物のみを使用
ユーグレナ<2931>(東証プライム…
-
2025-7-1
■植物性「謎うなぎ」シリーズ拡充、丼版も全国発売へ
日清食品ホールディングス<2897>(東証プ…
-
2025-6-30
■スズキの四輪デザイン部が手がけた遊び心溢れるパッケージにも注目
ブライダルやレストラン事業を展…
-
2025-6-26
■マンガと図解でわかりやすく解説、学校・家庭・社会で役立つ一生モノのスキルが満載
学研ホールディ…
-
2025-6-26
■高性能GPU基盤で進む気象データ解析環境
さくらインターネット<3778>(東証プライム)は6…
ピックアップ記事
-
■株主還元強化が市場の安心材料に
東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
-
■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける
前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
-
■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場
日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
-
■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方
まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
-
■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる
東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
-
■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に
7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。