【宮田修 アナウンサー神主のため息】『チョー』と『やばい』

宮田修

■すべての場面で『チョー』ではいけない、日本語のさまざまな表現を楽しみながら使っていただきたい

チョーとやばい、いずれも最近よく耳にする言葉である。若い人たちが使っていると思っていたら年配の人も愛用している。何と私の家内まで、『チョー美味しいね』などとのたまわっている。

まさに、『チョービックリである』

前の仕事がアナウンサーであったためだろう、周囲の人たちがどのような言葉を使っているか気になって仕方がない。日常使われる言葉は、時代によって変わっていくものである。したがって正しいそして美しい日本語を使ってくださいなどと偉そうなことを申し上げるつもりはない。

『チョー』を使う人を非難しているわけでもない。私が問題だと思うのは、いかなる場合でも『チョー』で済ましてしまうことである。

日本語にはたくさんの語彙がある。同じ意味のことを言うのにも多くの言い方を日本語は持っている。

微妙にニュアンスの違う言葉があるのだ。『チョー』という言葉は『超』に由来している。何かを言いたいときその内容をはるかに超えているとき、例えば『超忙しい』と言うように使うのであろう。

この言葉を最初に耳にしたとき、確かに新鮮な響きを感じた。『非常に』や、『とても』などそれまで同じ場面で使われていた言葉よりも強く訴えかけるニュアンスがある。説得力のある新しい表現であると思った。しかし、すべての場面で『チョー』ではいけない。『こよなく』、『いたく』、『この上ない』など、『チョー』と同じように使える言葉が日本語にはちゃんとあるのだ。それらもぜひ使ってほしいと思う。

『私はあなたがチョー好きです』、と言われるよりも、『私はあなたをこよなくお慕い申し上げております』、と言われる方が重く受け止めるのである。日本語のさまざまな表現を楽しみながら使っていただきたいと前職がアナウンサーの神主は思ってしまうのである。

一方、『やばい』は、いけません。この言葉も最近は若い人のみならず年齢の高い人も普通に使っている。古いと言われるのを覚悟で申し上げれば、私は絶対に使わない。若い美しい女性の口からこの言葉が発せられると私はがっかりしてしまうのだ。失礼ながらどのような躾を受けてきたのですかと伺いたくなるほどだ。

やばい、とは不都合である、危険であるという意味だ。そして、もともとはある特定の集団それも反社会的な人たちの中で使われる『隠語』である。かつて一般の人たちは間違っても使わない言葉であった。それに私の耳には、『やばい』という3つの音の連なりは美しい音として届かない。むしろ耳障りな不快な音に感じる。テレビで頻繁にお目にかかるお笑いタレントさんがまるで専売特許のように、『やばい』を連発しているが、この言葉の由来をご存知ですかと伺いたいものだと思ってしまう。どのような言葉を使うか―それはその人の内面を実によく反映している。とても怖い事なのです。(宮田修 千葉県長南町の宮司、元NHKアナウンサー)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■離職率低下と顧客満足向上を実証、省人化潮流に逆行する人材重視戦略  「丸亀製麺」主力のトリドール…
  2. ■ビーム整形と出力平準化技術を融合し大気揺らぎを克服  NTT<9432>(東証プライム)と三菱重…
  3. ■航続距離650キロを実現、日野が新型FCV大型トラック投入  日野自動車<7205>(東証プライ…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄  今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
  2. ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に  株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
  3. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  4. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  5. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  6. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る