【株式市場】前場の日経平均は618円高、NY最高値と日銀姿勢など好感され一時バブル後の高値を更新

◆日経平均は3万6738円42銭(618円50銭高)、TOPIXは2561.74ポイント(11.79ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億7473万株

 2月8日(木)前場の東京株式市場は、NYダウとS&P500種の最高値を受けて米国景気好調の恩恵に期待が強まり、トヨタ<7203>(東証プライム)は朝寄り後に多少ブレーキがかかっただけで次第高となり実質最高値を連日更新。東京エレク<8035>(東証プライム)やアドバンテ<6857>(東証プライム)は次第高となって日経平均を牽引し、業績予想を増額したソフトバンクG<9984>(東証プライム)も牽引。自社株買いの協和キリン<4151>(東証プライム)は大幅反発となった。日経平均は138円高で始まり、次第高から一段高となって前引け間際には621円95銭高(3万6741円87銭)まで上げ、終値ベースでは1990年2月以来の高値を上回った。

 日銀副総裁が地方公演でマイナス金利解除後も「緩和的な金融環境」(日経速報ニュースより)を継続する可能性に言及とされ、軟調だった不動産株が11時頃から急浮上し三菱地所<8802>(東証プライム)は堅調転換。日本製鉄<5401>(東証プライム)は業績予想の増額など好感されて一段と出直り拡大。伊勢化学工業<4107>(東証スタンダード)は12月決算と今期予想など好感されストップ高。ポプラ<7601>(東証スタンダード)、スリーエフ<7544>(東証スタンダード)はローソンの件で連想買いとされ一段高。売れるネット広告社<9235>(東証グロース)は新事業に続きマーケティング支援企業へのM&Aが材料視され連日ストップ高。monoAI technology<5240>(東証グロース)はメタバースを活用した次世代マーケティングなど注目され急伸。

 新規上場のVeritas In Silico<130A>(東証グロース)は、銘柄コード番号に英文字併用の第1号銘柄。買い気買いをセリ上げたまま初値がつかず、前引けは1800円(公開価格1000円の80%高)で買い気配となっている。

 東証プライム市場の出来高概算は9億7473万株、売買代金は2兆7821億円。プライム上場1657銘柄のうち、値上がり銘柄数は455銘柄、値下がり銘柄数は1157銘柄。

 東証33業種別指数は15業種が値上がりし、輸送用機器、その他金融、その他製品、電気機器、精密機器、情報通信、医薬品、鉄鋼、金属製品、保険、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■電力・電線株に注目、AIとGXが切り拓く新たな投資機会  ソフトバンクグループ<9984>(東証…
  2. ■初心者プログラマーはJavaから始める?人気の理由とキャリアパス  インタースペース<2122>…
  3. ■原材料価格の高騰や経費増大で  崎陽軒は、2025年2月1日(土)から製品の価格を改定すると発表…
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■トランプ政権と金融政策に影響されない銘柄の選別法  昨年IPOされた86銘柄には、リベンジ相場と…
  2. ■株主価値向上を目指すIPO市場の課題  IPO(新規株式公開)市場は、2024年12月27日の2…
  3. ■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目  今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフル…
  4. どう見るこの相場
    ■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか  『今、そこにある危機(Clear a…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る