人の健康も株も複合的要因で動く=犬丸正寛の相場格言

【先人の教えを格言で解説!】
(犬丸正寛=株式評論家・平成28年:2016年)没・享年72歳。生前に残した相場格言を定期的に紹介。)

■人の健康も株も複合的要因で動く

人の健康も株も複数の要因で動きます。たとえば、子どもが体調を崩したとき、親は「熱」「喉の腫れ」「顔色」などを見て状態を把握しようとします。これは、株でいう「業績」と「チャート」だけを見て判断するのに似ています。しかし、これでは子どもの健康状態の一部しか見ていないのと同じように、株についてもほんの一部分しか見ていません。実際、病気も株も、そんなに簡単なものではありません。

私たち大人は病院のドクターに診てもらうことがあると思います。その際、検査データを見せてもらうと、「生化学検査」の結果がたくさんの数値や横文字で表示されています。

たとえば、「HbA1c」は血糖値のデータです。昔は、野原でオシッコをしたときにアリが寄ってくれば「糖が降りている」と判断されたそうです。今では、空腹時の血糖値を調べることもありますが、これはその日のデータに過ぎません。HbA1cは、1か月間の平均血糖値です。

株価に例えると、「当日の株価」と「30日移動平均値」の違いのようなものです。HbA1cは傾向を見る指標で、「当日血糖値」が70〜110の間が正常値、「HbA1c」は4.3〜5.8が正常値とされています。当日血糖値が良くても、1か月平均値では正常値を超えていることも多いです。禁酒して空腹状態なら当日値は良くなりますが、普段の過食や飲みすぎで血液中に糖分がたまります。

株価も同じです。日々の動きに一喜一憂するだけでは、傾向を見失い、防げたかもしれない大暴落(大病)に巻き込まれてしまうかもしれません。命は最も大切なものです。次に大切なのはお金でしょう。命もお金も大切にすることで、良い結果を得られるはずです。

特に、それなりの年齢になると、健康も株も総合的な視点で見る癖をつけたいものです。投資経験の豊富な方でも、株は「業績」だけを見ていれば大丈夫と思う方が多いようですが、それだけでは不十分です。上昇率、下落率、上昇の日数、下げの日数、信用残、PER、利回り、テーマ性など、様々な要因で動きます。もちろん、業績は重要ですが、それだけで決まるものではないことを心に留めておいてください。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  2. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  3. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  4. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…
  5. ■脱炭素とデジタル革新:万博から広がるビジネスチャンス  本日2025年4月13日に開幕した大阪・…
  6. ■関税不安の裏で進む金市場の静かな熱気  トランプ関税による世界同時不況懸念が強まり、金先物価格が…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る