【株式市場特集】ゴールドラッシュ再来の兆しと金関連株の行方、国内に眠る資産が新たな投資対象に

■関税不安の裏で進む金市場の静かな熱気

 トランプ関税による世界同時不況懸念が強まり、金先物価格が高値を追う中、産金株は4日に年初来安値を更新した。銅価格急落による業績不安が影響したとされるが、PBRは1倍を大きく下回り、過度な売られ過ぎとの見方も出ている。一方、国内金小売価格も上昇しており、約6800トンの金を抱える都市鉱山関連のリデュース株や、66兆円規模の家庭内資産を対象とするリユース株への注目も高まりつつある。

■現役金鉱山で採掘中の産金株は安値更新もPBRは0.4倍~0.7倍と1倍割れ

 産金株では、世界最品位の金鉱山で埋蔵量がなお155トン超と確認されている菱刈鉱山で採鉱活動を続けている住友金属鉱山<5713>(東証プライム)が代表株で、昨年8月からはカナダのコテ金鉱山(出資比率39.7%)のの商業生産も開始した。次いで子会社の三井串木野鉱山が、希少金属のリサイクル事業と赤石鉱山で産金活動中の三井金属鉱山<5706>(東証プライム)、含有鉱種が豊富な黒鉱の開発とリサイクル事業のDOWAホールディングス<5714>(東証プライム)、さらに純金積立のオンライン展開に高実績の三菱マテリアル<5711>(東証プライム)に関連人気が期待される。株価は、前週末4日に揃って銅先物価格急落と配当利回りが3%~4%に回った3月期の配当権利落ちが重なって年初来安値更新と売られたが、PBRは0.4倍~0・7倍と1倍を割っており、売られ過ぎ修正に再発進しよう。

 国内の廃棄物市場には、使用済みのパソコンや携帯電話の基板などから回収可能な金の総量が6800トンも眠っていると推定され、世界の金の確認埋蔵量の13%にも達し「都市鉱山」と呼ばれている。この都市鉱山でリデュース(貴金属回収)事業を展開する銘柄も、金関連株の有力候補となる。前記の三井金属、DOWAHDのほかコード番号順に中外鉱業<1491>(東証スタンダード)、イボキン<5699>(東証スタンダード)、アサカ理研<5724>(東証スタンダード)、AREホールディングス<5857>(東証プライム)、松田産業<7456>(東証プライム)などが、有力株となる。目下集計作業中の前3月期業績を期中に上方修正し、増配した松田産業やPERが7倍の最割安株のイボキンがリードする展開も想定される。

■66兆円の「隠れ資産」をバックにリユース株は月次売上動向でビジネスチャンスを確認

 日本の家計には、2230兆円の個人金融資産を抱えている。このビッグさには負けるが、それでも家計には貴金属、宝飾品、ブランド品、高級呉服などの退蔵資産が眠っており、この「隠れ資産」は約66兆円と推定されている。この「隠れ資産」が、国内小売り金価格の最高値追いとともに目を覚ましリユース(買い取り・再販)市場に流入してきている。ここにインバウンド需要も上乗せとなっており、ハードオフコーポレーション<2674>(東証プライム)、ゲオホールディングス<2681>(東証プライム)、コメ兵ホールディングス<2780>(東証スタンダード)、トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)、シュッピン<3179>(東証プライム)、買取王国<3181>(東証スタンダード)、BuySell Technologies<7685>(東証グロース)などのビジネスチャンスを拡大する追い風となっている。

 このうち海外に積極的にリユース店舗を展開しているゲオHDは、前週末4日に年初来高値更新と逆行高し、期中に3月期業績を下方修正したコメ兵HDは、年初来安値を更新するなど株価の反応にバラつきがある。ただ月次売上動向でその時々のリユース需要の強弱を確認できるのは強みとなる。やや業績伸び悩みのネット型のリユース株のマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)、フリマアプリのメルカリ<4385>(東証プライム)などにも人気が波及するかトライするのも一法となりそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る