【株式市場の話題】BASE株TOB、牧寛之氏が21%取得、経営関与の可能性高まる
- 2025/8/17 19:16
- 話題

■議決権比率20%超え、防衛策を巡り今後の対応焦点に
ネットショップ作成サービスを展開するBASE<4477>(東証グロース)は8月15日、個人投資家の牧寛之氏による株式公開買付け(TOB)が14日に終了し、結果報告を受けたと発表した。牧氏は今回の買付けで763万3486株を取得し、議決権所有割合は14.41%から21.04%に上昇した。応募株数は上限の1760万株には届かなかったが、BASEが買収防衛策の基準とする20%を上回り、牧氏の経営への影響力が一段と増すこととなった。牧氏はメルコホールディングス創業者一族で、現在はバッファロー<6676>(東証プライム)社長を務めるほか、個人資産を活用した成長企業への投資活動も展開している。
BASEは8月5日付の意見表明報告書で「議決権割合が20%以上となる可能性は低い」との見解を示していたが、今回の結果により想定を上回る水準となった。牧氏はこの点について、判断に誤りがあったとの認識を示し、防衛策の発動有無や方針の見直しについて2週間以内の回答を取締役会に求めている。両者の主張には隔たりがあり、今後の協議が注目される。
牧氏は今後の対応として三つの選択肢を提示している。防衛策が発動される場合は法的手続きを通じて対応する考えを示し、防衛策が発動されず撤回または廃止された場合は改めてTOBを検討する意向を明らかにした。一方、防衛策が発動されず方針の撤回も行われない場合には、2026年定時株主総会で取締役選任議案の一部に反対するとともに、市場で最大996万6514株の追加取得を視野に入れている。経営体制や株主との関係に影響を及ぼす可能性があり、BASEの対応が市場の関心を集めている。