【主なニュース&材料】銘柄診断・IR情報・株式分割・再生医療・5G・海外展開・AI・暗号資産・業績予想・AI介護予防――企業価値の底上げへ

■人気食品・次世代電池・サウナ専用時計

・ノジマ<7419>(東証プライム):1株→3株の株式分割実施へ。中間配当権利取りも材料視。横浜F・マリノス買収報道は“リベンジ買収”として注目され、全国区人気銘柄化に期待も。

・ホンダ<7267>(東証プライム):ブラジルのマナウス二輪工場に約440億円を投資し、生産能力を140万台→160万台へ増強。約350人の雇用創出も。

・サスメド<4263>(東証グロース):ブロックチェーン臨床試験システム「SUSMED SDS」が、心筋再生治験HS-005に採用。照合作業を削減し、信頼性と効率性を両立。

・ソフトバンク<9434>(東証プライム):5GSA対応の新音声通話技術「VoNR」提供開始へ。4G切替不要で接続時間を短縮、第1弾は「Xperia 10 VII」が対応端末に。

・三菱重工業<7011>(東証プライム):グループのターボデン社が、米ユタ州の地熱プロジェクトで300MW規模のORC設備を追加受注。世界最大級規模で北米展開を強化。

・リコー<7752>(東証プライム):金融業務特化の700億パラメータLLMを開発、10月末から個別提供を開始。Difyアプリと連携し、稟議書作成の効率化へ。

・三菱鉛筆<7976>(東証プライム):インド合弁「UNI LINC INDIA」事業開始。現地生産でボールペン供給、価格競争力と品質で市場開拓へ。

・うかい<7621>(東証スタンダード):京王プラザホテルに豆腐料理の新店舗を出店へ。2026年12月開業予定、訪日客需要も見込む。

・北紡<3409>(東証スタンダード):ビットコイン累計6.84BTCを取得。総額1億1662万円、資産分散と将来価値確保を狙う。

・ピクセルカンパニーズ<2743>(東証スタンダード):福島・大熊町のデータセンター向けにNVIDIA B200搭載のGPUサーバー32台などを発注。生成AI需要に対応した基盤整備を進行中。

・KLab<3656>(東証プライム):投資有価証券売却益10億1200万円を特別利益に計上。新規事業投資に充当予定。

・コンヴァノ<6574>(東証グロース):円建てステーブルコイン「JPYC」を活用したRWA決済・流通支援事業を開始。14億円を戦略投資に充当へ。

・エス・サイエンス<5721>(東証スタンダード):ビットコイン114.26枚を20億円で追加取得、累計購入額50億円に拡大。

・エーアイ<4388>(東証グロース):ウィナーソフトと共同でNEDO「GENIAC-PRIZE」に応募。接客会話を資産化するスマート名札AIソリューションを開発。

・イクヨ<7273>(東証スタンダード):シンガポールのTKD社と業務提携し、マイニング機械のRWAデジタル化を実証開始。ステーブルコイン協会の設立も。

・(銘柄分析)ファンデリー<3137>(東証グロース):26年3月期は黒字転換予想。冷凍食「旬をすぐに」や「ミールタイム」など各事業の販売拡大が寄与。

・(銘柄分析)エスプール<2471>(東証プライム):25年11月期は2桁営業増益予想。障がい者雇用支援などビジネスソリューション事業がけん引。

・(銘柄分析)ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード):26年5月期は増益予想。請負価格の適正化と高利益率の案件が寄与。

・(銘柄分析)クリナップ<7955>(東証プライム):26年3月期は営業・経常ともに大幅増益予想。重点施策と中計による収益構造改革が進行。

・富士通<6702>(東証プライム):グループ会社の富士通Japanが港区でAI体力測定の実証を開始。握力以外の7項目で動画解析を導入し、同時測定で介護現場の業務効率化を図る。2026年3月までの検証で住民の健康増進に寄与。

・カシオ計算機<6952>(東証プライム):サウナ愛好家向けに100℃対応の専用腕時計「サ時計」『SAN-100H』を10月17日発売。12分計や耐熱防水仕様を備え、クラウドファンディングでは2200台が即完売。海外からも注目。

・綿半ホールディングス<3199>(東証プライム):綿半上田店で販売中の「悪魔のハンバーガー」シリーズが累計3万個突破。江原シェフ開発の3種ラインナップがベーカリー部門で常に1位を記録し、地域顧客から高支持を獲得。

・シャープ<6753>(東証プライム):豪ESI社とフロー型亜鉛空気電池開発で連携。クイーンズランド州政府支援のもと、鉄フロー電池技術と融合し次世代大容量蓄電池の開発を加速。再エネ普及と脱炭素に貢献。

・楽天グループ<4755>(東証プライム):「楽天トラベル」で2025年「食事のクチコミ評価が高い宿ランキング」を発表。シティ&レジャー部門は「伊豆・伊東 金目鯛の宿 こころね」が3年連続首位。ビジネス部門は鹿児島「南洲館」が1位を獲得。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■山口県周南市で始動、燃料電池の定置型電源活用で脱炭素電力供給を検証  ホンダ<7267>(東証プ…
  2. ■LINEリサーチ発表、上半期トレンド総括と最新6月期の動向  LINEヤフー<4689>(東証プ…
  3. ■休廃業・解散は減少も淘汰続く、新興市場の課題鮮明に  東京商工リサーチは7月31日、国内ドローン…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる  日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
  2. ■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続  「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…
  3. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  4. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  5. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  6. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る