オンコリスバイオファーマは食道がん患者を対象としたPhaseⅠ臨床試験の治験実施申請を医薬品医療機器総合機構(PMDA)へ提出

株式市場 銘柄

■テロメライシンの安全性・有効性・腫瘍免疫応答の評価を実施する予定

 オンコリスバイオファーマ<4588>(東マ)は、国内で同社初となる腫瘍溶解ウイルス テロメライシン(OBP‐301)の企業治験を実施するため、食道がん患者を対象としたPhaseⅠ臨床試験の治験実施申請を医薬品医療機器総合機構(PMDA)へ提出した。

 本試験では、外科手術による切除や根治的化学放射線療法が困難な食道がん患者を対象として、放射線治療併用によるテロメライシンの安全性・有効性・腫瘍免疫応答の評価を実施する予定。国内では、既に、岡山大学藤原俊義教授による同疾患を対象としたテロメライシンと放射線の併用に関する医師主導臨床研究が進行しているが、今回のPhaseⅠ臨床試験は、同社が実施する企業治験となる。

 テロメライシンは米国で各種固形がんを対象とするPhaseⅠ臨床試験が完了しており、その安全性が確認された。また、一部の症例ではテロメライシン投与部位で腫瘍の縮小効果と腫瘍免疫反応が認められ、更に、遠隔効果を示唆する非投与部位での腫瘍縮小が観察された。

 現在、海外では台湾・韓国で肝細胞がんを対象としたPhaseⅠ/Ⅱ臨床試験が進行中のほか、平成28年8月には米国食品医薬品局(FDA)に対し、悪性黒色腫(メラノーマ)を適応症とするPhaseⅡ臨床試験開始のためのプロトコル申請を実施している。

 また、国内では先述の岡山大学での食道がんを対象とした医師主導臨床研究が進行すると共に、国立がん研究センター東病院と、進行性又は転移性固形がん患者を対象とした他の治療法との併用による効果検討に関する医師主導治験契約の締結を決定している。

 本臨床試験は、テロメライシンに関し日本国内で実施される初めての企業治験となる。同社は、「がんを切らずに治す」というコンセプトに基づき開発を進めているテロメライシンと他の治療法との併用に関する研究開発を進めていくことで、医療現場の一助となるがん治療法の発展に貢献していくことを、今後も目指している。

 なお、本件による平成29年12月期業績への影響はない。また、平成29年12月期中に、本企業治験のPhaseⅠ臨床試験推進を目的とした、希薄化を伴う新たな資金調達予定もないとしている。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■電気刺激で塩味1.5倍、食事の楽しみと健康を両立  キリンホールディングス<2503>(東証プラ…
  2. ■2026年初頭以降に各地域で発売予定、累計130万台の系譜を継承  トヨタ自動車<7203>(東…
  3. ■月間20両製造可能、600両超の受注案件に対応  日立製作所<6501>(東証プライム)は9月9…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る