【小倉正男の経済羅針盤】初代・諸戸清六は情報で生き残った

小倉正男の経済羅針盤

■江戸期の「旗振り通信」=大阪から桑名まで10分で情報を伝達

「旗振り通信」という通信システムをご存知だろうか。

江戸中期から明治期に使われていた大型の手旗信号である。大阪・堂島の米相場をほかの地域に伝える。ほかの地域の米相場を大阪に伝える――。

商売・ビジネスには情報が付きものである。この「旗振り通信」のスピードが凄い。大阪から京都が4分、桑名が10分、岡山が15分といったスピードで情報が伝達された。

「旗振り通信」は、米相場、つまりは相場による商売・カネ儲けで発達したものだ。おカネの盛衰、勝ち負けがかかっているのだから、スピードと同時に正確さが求められる。情報がなければ売り買いはできない。まして勝てない。

幕末には英、仏などの軍艦(黒船)が現れた時に「旗振り通信」で情報が各地に伝達されたとされている。

■桑名に現存する「六華苑」(旧諸戸清六邸)

伊勢・三重県の桑名を訪れると「六華苑」(旧諸戸清六邸)が現存している。

「山林王」「日本一の大地主」といわれた二代目・諸戸清六の邸宅である。鹿鳴館を設計したイギリス人建築家ジョサイア・コンドルによるヴィクトリア朝様式の洋館・庭園――。

明治44年(1911年)着工、大正2年(1913年)竣工。わびさびに流れず、明治という新時代を代表する建築といえる。

実はというか本当のところは、「山林王」「日本一の大地主」となったのは初代・諸戸清六にほかならない。

初代・諸戸清六は大隈重信、岩崎弥太郎などの盟友と結び、西南戦争の兵糧調達で巨大な財をなしたといわれている。

この初代・諸戸清六が用いたのが「旗振り通信」にほかならない。米相場の情報、西南戦争の戦況などの情報を収集した。買い集めた兵糧は、海運に強かった岩崎弥太郎の手で九州の政府軍に運ばれた。速くて正確な情報がなければ、生き残れず、勝ち残れない。

31

32

■情報とどう付き合うか――、そう簡単ではない

「ワーテルローの戦い」(1815年)では、ネイサン・メイアー・ロスチャイルドが情報を駆使して莫大な利益を上げたという「伝説」が残されている。

「ワーテルローの戦い」でナポレオンが勝利すれば、イギリスの公債は暴落する。その確率はかなり高いとされていた。ロスチャイルドは、戦場から伝書鳩などで情報を伝達する体制を構築し、いち早くウェリントン=イギリス勝利の情報をつかんだ。

その際、ロスチャイルドはイギリス公債を売り飛ばした。ほかの投資家の大半はイギリスが敗北したと確信して、売りに追随――。

大暴落したところで、ロスチャイルドは公債を買い占めた。このあたりは後につくられた「伝説」ともいわれるが、情報の重要性を物語っている。

いま情報は、ほどほどとはいえ、ないとはいえない。情報をどう収集し、どう使うか。情報とどう付き合うか。このあたりは偉そうなことはいえない。事実そう簡単ではないように思われる。

日本経済・マーケットにいま起こっているデファクトな変化――世の経営者たちも見えている人ばかりではない。見えていない、見ようとしない経営者もいる。このあたりが先行きに生き残れるか、生き残れないかを分けることになる。

(小倉正男・経済ジャーナリスト。『M&A資本主義』『トヨタとイトーヨーカ堂』(東洋経済新報社刊)、『日本の時短革命』『倒れない経営』『第四次産業の衝撃』(PHP研究所)など著書多数。東洋経済新報社で編集局記者・編集者、金融証券部長、企業情報部長などを経て現職。)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■岡崎医療センターで実証、医療従事者の負担軽減と業務効率化を確認  川崎重工業<7012>(東証プ…
  2. ■全国の介護事業者が安心して選定可能、TAISコード取得で信頼性向上  丸文<7537>(東証プラ…
  3. ■生成AIへの危機感、弁護士の間で高まる  GVA TECH<298A>(東証グロース)は8月21…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る