カーメイトは東京大学と共同で給電状況の可視化システムを開発、日本初となる電気自動車への走行中給電の公道実証実験を開始

 カーメイト<7297>(東証スタンダード)は、東京大学、柏市、その他関係機関と共に、電気自動車を走行中に給電する技術の開発に取り組んでおり、2023年10月から実施される日本初の公道実証実験(柏の葉スマートシティ内)にも参画している。同社は車載機器と送電コイルの制御装置間の通信技術に携わっており、走行中の給電状況などのデータをスマートフォンアプリで可視化するシステムを東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室(東大グループ)と共同で開発した。このシステムは、実験用の車両に搭載された車載機器と、データ処理を行うクラウドサーバー、及びスマートフォンアプリで構成されている。

<可視化システムの役割>

1:スマートフォンで電気自動車の給電状況を可視化

 車載機器が取得した情報(車両・送電コイルの位置、給電状況、走行軌跡)をスマートフォンアプリで可視化

2:無駄な電力消費を抑えるよう、送電コイルをON/OFF

 車両の位置情報をカーメイトクラウドを通じて道路側IoT機器に伝え、送電コイルのON/OFFを指示(車両が近づいた時だけ送電コイルをONにして通電可能な状態にする仕組みで、待機電力を極力抑えることができる)

■スマートフォンアプリの概要

 スマートフォンアプリでは、走行中に車両から取得した情報(車速、受電電力、消費電力、バッテリー残量、位置情報)を数値やグラフ、地図で可視化し、以下2つの方法で確認することができる。

1:リアルタイムで給電状況・コイルの位置を確認

 電気自動車のバッテリー残量・受電電力量などの給電状況や、埋め込まれた送電コイルと移動する車両の位置情報をリアルタイムで表示。給電状況はグラフで推移を確認することも可能

(送電コイルの周辺エリアは地図中で青く表示、車両が近づき送電コイルの電源がONになるとコイルの周辺エリアは黄色に変化)

2:給電状況や走行ログを履歴で確認

 保存された給電状況をグラフで表示。走行軌跡も記録されているため、運転状況と比較しながら給電の傾向を見ることができる。

■走行中給電の公道実証実験について

 柏市の柏の葉キャンパス駅を中心とした地域では、公・民・学連携により「柏の葉国際キャンパスタウン構想」に基づく先進的なまちづくりが進められており、スマートシティを目指した様々な取り組みが実施されている。その一環として柏市と東大グループ、同社を含む関係機関が共同で研究開発していた走行中給電システムが、国土交通省が公募する「道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)」として採択された。それにより、柏の葉キャンパス駅西口至近の市道にて日本で初めて公道での実証実験を行うこととなった。なお、同実証実験は公道で行うため、走行中給電システムを搭載した上で、ナンバー取得をした車両での実験を行っている。

■参画の経緯

 同社は2010年より自社でのスマートフォンアプリ開発を開始。燃費管理にはじまり、車速や位置情報を表示するなど車両の走行データと連携したドライブアプリを開発してきた。2012年には地球温暖化防止に貢献できる電気自動車の普及に向けた、SIM-Drive第2号車の開発に参画。電費をリアルタイムで確認できるアプリなどの技術提供をした事から、2019年よりこの度の開発に参画している。

■今後の展望

 2023年10月から2025年3月まで行われる予定の公道での実証実験に参画し、今後の走行中給電システムの発展および走行中給電社会実装の早期実現に寄与する。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る