ファンデリー、長い歴史と伝統が誇る京野菜「花菜」と「京はたけ菜」を使用したJA京都中央とのコラボ商品を『旬をすぐに』から発売

 ファンデリー<3137>(東証グロース)は2月29日、京都府産「花菜」と「京はたけ菜」を使用したJA京都中央とのコラボ商品を2月29日(木)から『旬をすぐに』から発売すると発表。

 『旬をすぐに』は、全国のブランド食材を贅沢に使用した国産食材100%の冷凍食品を製造・販売している。

 今夏、JA京都中央とのコラボメニュー『ほろ苦い花菜が運ぶ京都の風 柚子香る鶏肉と京野菜の治部煮』を2月29日(木)に発売する。同メニューは、心地よい歯ごたえとほろ苦さを楽しめる「花菜」と、アクが少なく爽やかな味わいの「京はたけ菜」を使用している。鶏肉としいたけの旨味が溶け込んだやさしい味わいの出汁にとろみを付け、「花菜」や「京はたけ菜」とよく絡むよう仕上げた。ほんのり香る柚子がアクセントになっている。

■商品情報

・商品名:旬すぐ『ほろ苦い花菜が運ぶ京都の風 柚子香る鶏肉と京野菜の治部煮』
・発売日時:2024年2月29日(木)19:00
・価格:398円(税込)

【生産者 森田さん】
 花菜は、伏見寒咲きなたねの蕾を食用にしたもので、心地よい歯ごたえとほろ苦い独特の風味が特長。京都盆地特有の厳しい寒さと底冷えの中で栽培されるため、うま味が濃縮されている。β-カロテン、ビタミンCが豊富で、免疫力の向上や、貧血予防にも効果的。からし和えやお吸い物、天ぷら等で美味しく食べられる。

【生産者 岡田さん】
 京はたけ菜は、βカロテンや各種ビタミン、カルシウムが豊富で、アクの少ない爽やかな味わいが特長。特に、京都盆地特有の寒さが厳しく、底冷えする1月下旬から2月末頃はうま味と甘みが増す。また、葉に厚みがあり、茎は太すぎず、薄い緑色をしているものが良いとされている。からし和えが定番だが、お浸しや炒め物もおすすめ。
(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■金融・医療・公共分野に特化した高精度処理、低コストで安全運用可能  NTT<9432>(東証プラ…
  2. ■ジャイアンツ球場隣接の221邸、シニアの健康・交流を支える新拠点に  フージャースホールディング…
  3. ■IT・スタートアップ中心に若手CEO台頭、経営のスピード化が進展  帝国データバンクは10月14…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」  2025年11月、師走相場入りを前に…
  2. ■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服  「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…
  3. ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄  今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
  4. ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に  株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
  5. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  6. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る