ビジネスコーチのパートナー波戸岡光太氏による書籍『論破されずに話をうまくまとめる技術』刊行

■弁護士×ビジネスコーチが教える「聞く力」と「まとめる力」

 ビジネスコーチ<9562>(東証グロース)のパートナー波戸岡光太氏による書籍『論破されずに話をうまくまとめる技術』(1,925・税込)が刊行された。同書の特徴は、相手の主張を打ち負かす方法ではなく、関係性を損なうことなく会話を建設的に進めるための技術に重点を置いている点にある。話し合いが分裂する、言いたいことが言えない、口で勝てない相手に出会う――そうした日常の対話の悩みに応える一冊であり、会議、交渉、社内調整、プライベートまで幅広い場面で応用可能な実践的手法を紹介している。

 著者の波戸岡氏は、弁護士としての法的知見と、プロフェッショナルエグゼクティブコーチとしての対話力を兼ね備えた稀有な存在である。契約交渉や労務問題など実務の現場で培った知識に加え、相手に寄り添いながら合意形成を目指す姿勢が本書に反映されている。口論に勝つのではなく、意見の違いを認識しつつ、どうまとめていくか。そうした対話設計の技術が、読者の対人関係力を高める糸口となる。

 本書の主眼は、論破されずに話をまとめる「話し合いの筋道」を立てる力にある。感情に流されず、論点を整理し、冷静に着地点を導くスキルは、あらゆる場面で重宝されるだろう。ビジネスコーチ株式会社が掲げる「一人ひとりの力を引き出す」理念とも連動し、本書は働く人々にとって、自らの声を持ちながら他者とも調和するための重要な指針となる。読者が対話を通じて成果を導く力を高めるための一助となるに違いない。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■新エネルギーマネジメントシステムで約10%の省エネ運行を実現  三菱重工業<7011>(東証プラ…
  2. 生成AI
    ■日本のAI競争力強化と社会実装加速を目指す国家戦略  経済産業省は、生成AIの社会実装を強力に推…
  3. ■円安と生産コスト上昇が直撃、値上げ難で経営圧迫  ステーキ店の経営悪化が鮮明になっている。帝国デ…
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ピックアップ記事

  1. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  2. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…
  3. ■トランプリスク回避へ、大谷・藤井・大の里株が浮上  『おーいお茶』を展開する伊藤園<2593>は…
  4. ■昭和の象徴、長嶋茂雄さん死去  またまた「昭和は遠くなりにけり」である。プロ野球のスパースター選…
  5. ■トランプ相場圏外から「コメ」が主役へ!備蓄米争奪戦が炙り出す新テーマ株  今週の当コラムは、「ト…
  6. ■「備蓄米」争奪戦の裏で石破内閣の命運を握るコメ価格高騰  まさに「令和の米騒動」である。江戸時代…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る