【どう見るこの株】MRTは12月期2Q業績の黒字転換期待を高め低PBR株買いが再燃
- 2025/8/15 08:32
- どう見るこの株

■ベトナム事業進展で通期上ぶれ期待
MRT<6034>(東証グロース)は、今年7月25日、8月4日につけた直近安値691円で形成するダブルボトムからの底上げを窺っている。同社株は、前日14日の取引時間終了後に今2025年12月期第2四半期(2025年1月~6月期、2Q)累計決算の発表を予定しており、赤字幅が縮小した今期第1四半期(2025年1月~3月期、1Q)業績に続き黒字転換を期待して先取りの低PBR買いが再燃した。実際に大引け後に発表された今期2Q累計業績は、黒字転換して着地し、今12月期通期予想業績に対して高利益進捗率を示しており、今度は通期業績の上ぶれ期待も高めている。
■医療人材紹介サービスが順調に推移し医療DXプロジェクトも進展
同社の前日大引け後に発表された今12月期2Q累計業績は、売上収益23億2600万円(前年同期比4.8%増)、営業利益1億3200万円(同37.6%増)、税引前利益1億2700万円(同47.6%増)、純利益7500万円(同2.34倍)で着地し、売上収益は増収転換し、利益はV字回復した。今期1Qの赤字幅1億6100万円~1億600万円からの急浮上である。医療人材紹介サービスでは、常勤・非常勤の医師とも順調に推移し、売上収益が16億8102万円(同2.1%増)となり、自治体向けのオンライン診療業務の堅調な受託、ベトナムでの医療DX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトの進展、さらに自治体向けのBPOセンター構築が、今年3月に終了し関連費用が軽減されたことなどが要因となった。
今12月期通期業績は、期初予想を据え置き売り上げ45億円(前期比8.0%増)、営業利益1億5000万円(前期は1億1900万円の赤字)、税引前利益1億5000万円(同3億3200万円の赤字)、純利益8000万円(同3億900万円の赤字)と見込み、増収・黒字転換する。ただ3Q利益は、12月期通期予想業績に対して84%~93%の進捗率と目安の50%を大きく上回っただけに、期末に向けて業績上ぶれ期待も高まってきそうだ。2023年12月期以来、新型コロナウイルス感染症関連の自治体向けBPO業務の減少が影響した2期連続の減収減益から大きく改善する。
■PBR0.8倍の修正で直近ダブルボトムから底上げし年初来高値目指す
株価は、前期業績の下方修正を同時発表の自己株式取得でカバーして750円と上値評価されたが、トランプ関税による世界同時株安の相場波乱時に年初来安値600円へツレ安し、同安値からは下げ過ぎ修正にベトナムでの医療DXプロジェクトの相次ぐ進展が加わり年初来高値828円と大きく持ち直し、25日移動平均線が75日移動平均線を下から上にブレークするゴールデンクロス(GC)を示現して上昇トレンド転換を示唆した。ただ足元では25日線水準で再度下値を確認する動きを続け、直近安値691円のダブルボトムからの底上げを窺っていた。PERは割高なもののPBRは0.88倍と割り負けており、昨年11月に伊藤忠商事<8001>(東証プライム)と資本業務提携した時の第三者割当増資価格798円奪回から年初来高値を目指そう。(情報提供:日本インタビュ新聞・インベストメントナビゲーター:株式投資情報編集長=浅妻昭治)