【本日の主な企業動向】米州生産強化・海外進出・資本提携・暗号資産投資など――広がる新潮流と相場材料

ビジネス ビル 企業

・TOTO<5332>(東証プライム):米ジョージア州モロー工場に新棟。2025年秋稼働。自動接着ロボットなど自動化設備34台導入で米州生産能力を従来比150%、3拠点合計年約100万ピース体制へ。投資総額2億2430万米ドル。2027年に焼成窯2基増設。
・コア<2359>(東証プライム):準天頂衛星「みちびき」を活用した木材トレーサビリティ実証が内閣府「2025年度実証事業」に採択。2025年8月~2026年3月、3地域で検証。違法伐採対策や他産業展開も視野。
・トーカロ<3433>(東証プライム):米アリゾナ州テンペに新会社「TOCALO USA Arizona LLC(仮称)」設立へ。資本金100万米ドル。2025年9月設立、事業開始は2027年頃。半導体装置部品の表面改質で米国供給網を強化。
・クオンタムソリューションズ<2338>(東証スタンダード):連結子会社がビットコインを追加取得(5.226BTC、総額60万米ドル、平均約11万5000米ドル/BTC)。累計14.190BTC、総取得額163.5万米ドル。業績予想は非開示、四半期で時価評価。
・ジェリービーンズグループ<3070>(東証グロース):RIZINと戦略提携。選手コラボ商品やデジタルアート販売、投票企画などを展開。8月ティザー、9月第1弾、10~12月展開、2026年1月海外向け、2月成果公表。業績影響は精査中。
・コンヴァノ<6574>(東証グロース):ビットコイン200枚を35億0800万円で購入完了。平均取得単価1枚あたり1,754万円。累計約64億円・364.9254833枚を取得。オプション料5,003万3,328円受領。
・日本システム技術<4323>(東証プライム):株主優待を拡充。従来の3月末600株以上カタログ(3,000~12,000円)に加え、9月末基準で100株以上1年以上保有にQUOカード1,000円。初年度(2025年9月)は保有期間条件なし。
・アイティフォー<4743>(東証プライム):アイセルを連結子会社化へ追加取得。保有比率41.2%以上見込み。2025年10月1日実行予定。グループ3社を傘下にDX・セキュリティ分野で協業強化。
・GFA<8783>(東証スタンダード):保有トークンAGFの一部売却で仮想通貨売却益約955万米ドル見込み(試算)。期末に計上予定。業績影響は精査中。
・ニッカトー<5367>(東証プライム)・5356:資本提携で株式持ち合い。美濃窯業がニッカトー30万株(2.48%)、ニッカトーが美濃窯業15万株(1.41%)を2025年9月8日に取得。環境対応型製品開発で協力強化。
・エンバイオ・ホールディングス<6092>(東証グロース):株主優待を拡充。700株以上1年以上保有に長期特典として優待ポイントを1.1倍に。2024年9月末以降適用。
・シンプレクス・ホールディングス<4373>(東証プライム):SBI証券の新店頭CFDサービス基盤を提供。暗号資産含むマルチアセット対応。自社プライシングやリスク管理などを一貫提供。サービスは8月25日開始予定。
・ピクセルカンパニーズ<2743>(東証スタンダード):子会社再編でシステム事業の一部をピクセルKへ譲渡(2025年10月1日、譲渡価額0円)。福島・大熊のデータセンターでネットワーク機器工事発注(総額約400万円、2025年12月完了予定)。代表交代など経営刷新策も公表。
・ヤマトインターナショナル<8127>(東証スタンダード):自己株式取得を決議。上限7万2300株・3600万円、期間8月26~29日(ToSTNeT-3)。投資有価証券3銘柄を売却し特別利益約4億円計上見込み。
・マテリアルグループ<156A>(東証グロース):トレプロを19億円で完全子会社化へ。8月25日契約、9月30日譲渡予定。TikTok活用の採用支援を取り込み、PR事業とシナジー。のれん11~12億円、償却10年。2025年期影響は軽微。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■環境要因は50%、漁獲圧は25%、状態空間モデルで初の定量評価  東京大学は11月1日、日本周辺…
  2. ■ドジャース、球団史上初の2年連続制覇  ロサンゼルス・ドジャースは、2025年MLBワールドシリ…
  3. 【先人の教えを格言で解説!】 (犬丸正寛=株式評論家・平成28年:2016年)没・享年72歳。生前に…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■金利環境改善が銀行株に追い風、逆張りの買いも有力視  今週の当コラムは、銀行株に注目することにし…
  2. ■「トリプル安」も怖くない!?逆張りのバリュー株ローテーションからは銀行株になお上値余地  「神風…
  3. ■気温急低下がシーズンストック相場発進を後押し  今週のコラムでは、バリュー株選好の別の買い切り口…
  4. ■「押し」のAI株より「引き」のバリュー株選好で厳冬関連株の先取り買いも一考余地  「押してだめな…
  5. ■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」  2025年11月、師走相場入りを前に…
  6. ■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服  「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る