- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- 浜松ホトニクス、200J×10Hzの世界最高レーザ出力を達成、核融合発電から半導体露光・宇宙デブリ除去まで応用期待
浜松ホトニクス、200J×10Hzの世界最高レーザ出力を達成、核融合発電から半導体露光・宇宙デブリ除去まで応用期待
- 2025/8/28 17:01
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■冷却構造と励起パワー改良で2kW平均出力を実現
浜松ホトニクス<6965>(東証プライム)は8月28日、半導体レーザ(LD)励起の固体レーザとして世界最高出力となるパルスエネルギー200ジュールを10ヘルツで照射し、平均2キロワットのレーザ出力を達成したと発表した。本成果はレーザ媒質の冷却性能を強化し、ビーム品質を向上させた改良の結果であり、従来の2倍以上の光エネルギー密度での出力に成功した。同時にレーザ光が光学素子に損傷を与える限界値を確認し、レーザフュージョン発電に向けた1キロジュール級レーザ開発の技術課題を明らかにした。成果は9月に仏トゥールで開催される国際会議「IFSA2025」で報告される予定である。
同社はこれまでNEDOとの共同開発により0.2ヘルツで250ジュール出力の装置を完成させ、2023年には100ジュール×10ヘルツを実証してきた。今回の実験ではLD励起パワーを1.5倍に増強し、冷却構造を改良することで発熱の影響を抑制した。さらに最適化により媒質特性の劣化を防ぎ、200ジュール×10ヘルツ出力を実現した。装置は一部光学素子が損傷したが、年内に再稼働し1キロジュール級開発の基礎データ取得に活用する方針である。
レーザフュージョンは重水素と三重水素の核融合を用いる次世代発電技術であり、米国ローレンス・リバモア国立研究所の国立点火施設では2022年に世界初の点火実証が行われた。同社は高効率かつ高繰り返し出力可能な1キロジュール級レーザの研究を継続し、国内外研究機関との連携や国家プロジェクトの立ち上げを目指す。成果はレーザ加工や宇宙デブリ除去、半導体露光用光源など幅広い応用が期待され、経済安全保障の観点からも重要技術と位置付けられている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)