- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- 鹿島と日立産業制御、リアルタイム3Dスキャンを共同開発、トンネル工事で実証
鹿島と日立産業制御、リアルタイム3Dスキャンを共同開発、トンネル工事で実証
- 2025/9/11 08:24
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■カメラとLiDARを組み合わせた新システムを建設現場に導入
鹿島<1812>(東証プライム)は9月9日、日立産業制御ソリューションズと共同で、建設現場の状況をリアルタイムで3次元モデル化する「リアルタイム3Dスキャン」を開発したと発表した。同システムは現場に設置した複数のカメラとLiDARを活用し、取得した画像と点群データをクラウド上で解析・合成することで、色付きの3次元モデルを生成する仕組みである。これにより、施工現場を離れた事務所からでも即座に3次元の状況を確認でき、施工管理の効率化に直結することが確認された。導入先は国土交通省関東地方整備局発注の「R2国道20号八王子南BP館第二トンネル工事」である。
施工管理業務では、建設機械や資機材の位置、施工手順の進捗確認が重要とされる。従来はGNSSやドローンを用いた見える化が進んでいたが、飛行条件などにより3次元データ生成に時間を要する課題があった。同システムはカメラとLiDARで同時撮影したデータをクラウドで解析し、(1)画像と点群の結合、(2)モデル生成のクリーンアップ、(3)3次元モデルとオルソ画像の生成という3ステップで高速処理を実現する。これにより、寸法確認や重機作業範囲の把握が容易となり、現場に専用端末を設置せずとも施工状況をリアルタイムに共有できる点が特徴である。
館第二トンネル工事での実証では、施工配置や覆工板の開口部の変化をリアルタイムで把握でき、作業確認や工程調整の効率化が実現した。さらに3次元モデル上で距離測定が可能となり、クレーン揚重計画などの施工計画の生産性向上にも寄与した。鹿島は今後、施工管理システム「Field Browser」との統合を視野に改良を進め、デジタルツイン技術を深化させることで施工管理の一元化や安全性向上を目指す方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)