【主なニュース&材料】業績予想維持・M&A加速・生成AI強化・蓄電池稼働・船旅進化・観光MR―――株式市場再点火へ

■物価動向・グリーン水素・株式市場分析・金価格最高値・半導体株反発・株主還元

・(注目銘柄)住友金属鉱山<5713>(東証プライム):金先物価格が1トロイオンス=4137.2ドルと史上最高値を更新。金価格想定3070ドルを大幅に上回り、業績上振れ期待。三井金属<5706>・三菱マテリアル<5711>・DOWAホールディングス<5714>も関連銘柄として注目。

・(注目銘柄)ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム):米中対立緩和の兆しを受けて、半導体関連株に買い戻し。NYダウは587ドル高、SOX指数も反発し、東京市場もリターン・リバーサルの展開へ。

・(決算速報)日本エンタープライズ<4829>(東証スタンダード):26年5月期は大幅増益見通しを維持。キッティング支援や月額課金型コンテンツ拡大により、通期業績は回復基調を予想。

・(決算速報)マルマエ<6264>(東証プライム):26年8月期も大幅増収増益を予想。半導体需要回復とM&A(KMAC効果)で収益拡大基調を継続。

・(決算速報)ティムコ<7501>(東証スタンダード):気候要因による減収で通期業績を2度目の下方修正。EC強化などで26年以降の回復を目指す。1倍割れPBRに注目。

・(決算速報)アステナホールディングス<8095>(東証プライム):25年11月期3Q累計で大幅増益。通期業績は3回目の上振れの可能性、HBC・食品事業が牽引。

・Hmcomm<265A>(東証グロース):生成AIで採用文書作成の80%を自動化。中小企業向け採用DXソリューションを開始、自社検証で高い省力化効果を確認。

・日本車輌製造<7102>(東証プライム):JR東海より「N700S」192両を受注。2027年~29年にかけて納入、将来売上に寄与見込み。

・イオレ<2334>(東証グロース):TEAMZと暗号資産金融で提携。イベント連携とマーケティング支援で「Neo Crypto Bank構想」の実装を加速。

・クイック<4318>(東証プライム):株式3分割と定款変更、年間配当予想を4円増額。株主優待制度も見直し、長期保有優遇の条件変更。

・ジェリービーンズグループ<3070>(東証グロース):MAKE BEAUTUREを子会社化へ。朝倉未来氏の化粧品ブランドと靴の融合で新領域を開拓。

・unbanked<8746>(東証スタンダード):高級腕時計リユース事業に参入。「まーる」を簡易株式交付で子会社化し、収益の第3の柱を確立。

・丸千代山岡家<3399>(東証スタンダード):9月既存店売上12.4%増、客数・単価とも上昇。「濃厚白みそとんこつ」など新商品効果でブランド浸透。

・【小倉正男の経済コラム】トランプ大統領「相互関税」発令から半年:4月2日を「解放の日」と名付け、全貿易相手国に相互関税を宣言。中国に対し11月から100%追加関税を課すと表明。失業の“輸出”で近隣窮乏化を引き起こす構図に。

・リコー<7752>(東証プライム):推論性能を強化した日本語LLMを開発。金融特化型モデルでGPT―5同等の性能を確認。オンプレミス導入に対応し、DX支援を加速。

・出光興産<5019>(東証プライム):レノバ<9519>・長瀬産業<8012>などと「姫路蓄電所」を稼働。リチウムイオン蓄電池による電力安定化モデルを構築。

・ジャンボフェリー:新船「あおい」の展望デッキ「空のテラス」を全面ガラス張りにリニューアル。瀬戸内海の景観をよりダイナミックに体感可能に。

・大和自動車交通<9082>(東証スタンダード):ソニーグループ・クラブツーリズムとMR観光体験「タイムトリップタクシー」を展開。車内で江戸の町並みを再現。

・帝国データバンク:「カレーライス物価指数」8月は1食436円、3カ月連続の下落。9月は431円予測で、物価のピークアウト感が強まる。

・シナネンHD<8132>(東証プライム):子会社ミライフが東京都とグリーン水素サプライチェーン構築で協定締結。国際流通網形成を目指す。

・群馬銀行<8334>・第四北越FG<7327>など地銀株が業績上方修正と増配を発表。再編や株主還元で再評価の動き。電力株にも円高メリット期待。

・NEC<6701>(東証プライム):仮想GPU対応の「VirtualPCCenter 6.7」販売開始。CPU負荷軽減とビデオ会議の快適性向上を両立。

・綿半HD<3199>(東証プライム):9月度は客単価が15カ月連続でプラス。「狂安」施策と鮮魚・加工食品が奏功。

・良品計画<7453>(東証プライム):フランス・タイ・ベトナムに旗艦店を新設。現地開発商品を通じて収益基盤強化。

・ファンデリー<3137>(東証グロース):「旬をすぐに」の販路を119店舗に拡大。冷凍食品の全国展開を強化。

・さくらインターネット<3778>(東証プライム):STYLYとスマートグラス向けAI協業。「フィジカルAI」社会実装を目指す。

・早稲田アカデミー<4718>(東証プライム):「大絶滅展」に協賛。4億年の生命史を教育支援の一環として後援。

・LMG<9254>(東証グロース):子会社ジソウが「Amazon広告運用支援」開始。月間6700万人規模ECで企業認知向上を支援。

・エイトレッド<3969>(東証スタンダード):導入5000社突破記念イベントで「User Award」開催。DX実践知を共有。

・ミロク情報サービス<9928>(東証プライム):「METAVERSE FAIR 2025秋」開催決定。生成AIとDXテーマの展示会を11日間開催。

・RIZAPグループ<2928>(札幌ア):特定保健指導の修了者5万人突破。医療費14億円削減効果、成果保証型モデルが注目。

・ハイレックスコーポレーション<7279>(東証スタンダード):特別利益65億円計上で通期純利益を大幅上方修正。資産効率と株主還元の両立を推進。

・トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム):「Empty Dressy」事業を譲受。無人店舗型ドレスレンタル事業で効率運営と収益拡大へ。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■昔ながらの味わいを現代風にアレンジ、全国スーパーなどで展開  第一屋製パン<2215>(東証スタ…
  2.  日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)傘下の日清食品は8月18日、「カップヌードル…
  3. ■世界が注目する学問を豊富な事例とイラストで紹介  学研ホールディングス<9470>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  2. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  3. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…
  4. ■総裁選関連株が再び脚光、政権交代期待が市場を刺激  今週の最注目銘柄は、さいか屋<8254>(東…
  5. ■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる  日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
  6. ■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続  「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る