平和不動産、東京証券取引所ビル本館で耐震バリューアップ完了、800トン制震装置導入

■BCP性能を高め最新鋭の制震ビルへ再生

 平和不動産<8803>(東証プライム)は10月23日、三菱地所<8802>(東証プライム)傘下の三菱地所設計および鹿島<1812>(東証プライム)傘下の鹿島建設と共同で、日本取引所グループ<8697>(東証プライム)の東京証券取引所ビル本館(東京都中央区)の屋上にTMD型制震装置「D3SKY-L」を設置する耐震バリューアップ工事を完了したと発表した。建物は1988年の竣工以来、高い安全性を誇っていたが、さらなる耐震性能強化とBCP対応の向上を目的に改修を実施。最新の制震技術導入により、長周期地震動を含む幅広い地震に対応する体制を整えた。

 今回導入された「D3SKY-L」は鹿島建設が開発した多段構成型のTMD型制震装置で、錘重量800トン(400トン×2基)を屋上に設置。建物の揺れ幅や揺れを強く感じる時間を半減させる効果が確認されており、耐震性能を最新の超高層ビルと同等レベルまで向上させた。高さを抑えた設計により屋上外観への影響を最小限に抑えつつ、利用者の安全・安心を高める構造を実現した。設計および監理は三菱地所設計と鹿島建設が担当し、2023年12月から2025年9月にかけて施工された。

 平和不動産は、70年以上にわたり日本橋兜町・茅場町の都市基盤を支えてきた実績を背景に、同ビルを象徴的な基幹施設として安全性を高めたとする。三菱地所設計は長年の超高層設計技術を活用し、最適な改修設計を実施。鹿島建設は1980年代から制震技術研究を続けており、本装置を既存ビルの長周期地震動対策として展開する方針を示した。3社は今後も技術革新を通じて、安全・安心な都市空間の創出に取り組むとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■岡崎医療センターで実証、医療従事者の負担軽減と業務効率化を確認  川崎重工業<7012>(東証プ…
  2. ■全国の介護事業者が安心して選定可能、TAISコード取得で信頼性向上  丸文<7537>(東証プラ…
  3. ■生成AIへの危機感、弁護士の間で高まる  GVA TECH<298A>(東証グロース)は8月21…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る