【主なニュース&材料】吸収合併・業務効率化・生産統合・DX導入・増益見通し・海外戦略――事業基盤強化へ

■新素材・企業コラボ・情報開示・女性活躍・デジタル通貨・環境配慮線

・塩野義製薬<4507>(東証プライム):製造子会社シオノギファーマを吸収合併。2027年4月効力発生予定。感染症薬の需要変動に対応し、生産体制を一元化。柔軟な供給網を構築して安定供給を確保。

・ニーズウェル<3992>(東証プライム):長谷工コーポレーション<1808>に伴走型ガイダンス「Nナビ」導入支援を提供。経費精算をマニュアルレス化し、業務効率を大幅改善。経理・総務部門の負荷軽減を実現。

・(銘柄分析)京写<6837>(東証スタンダード):国内価格適正化とASEAN(インドネシア)生産ライン新設で大幅増益予想。連続増配を計画し、グローバルニッチトップを目指す。

・(銘柄分析)神鋼商事<8075>(東証プライム):営業外収支改善と新事業拡大で経常・最終増益予想。EV・軽量化関連や資源循環型ビジネスを中長期成長の柱に据える。

・(銘柄分析)冨士ダイス<6167>(東証プライム):新合金「サステロイSTN30」開発で製品競争力を強化。増収大幅増益を見込む。脱炭素・循環型社会への貢献を強調。

・(銘柄分析)巴工業<6309>(東証プライム):通期増益予想を維持。機械事業好調で過去最高益更新へ。高水準進捗で上振れ期待。

・(決算速報)綿半ホールディングス<3199>(東証プライム):通期増益予想を据え置き。小売・建設・貿易の3事業が堅調。積極展開で収益拡大基調続く。

・ひらまつ<2764>(東証スタンダード):台湾・大統百貨と事業提携へ。高雄・屏東で外食・宿泊・婚礼展開を検討。海外進出を本格化。

・美樹工業<1718>(東証スタンダード):第3四半期経常利益96%増の20億円超。分譲マンション売却とM&A効果で好業績。通期計画を突破。

・西華産業<8061>(東証プライム):旭サナックを完全子会社化。機械事業の開発・販売力を融合。12月1日取得予定。

・(決算情報)三信電気<8150>(東証プライム):上期業績を再上方修正。経常益45%増の29億円見通し。案件前倒しが寄与。

・メディネット<2370>(東証グロース):インド発再生医療製品「Stempeucel」導入へ。国内独占開発権オプション契約を締結。

・リネットジャパングループ<3556>(東証グロース):20億円の資本性劣後ローン調達。GIGAスクール特需に対応し、成長資金を確保。

・(決算情報)サンテック<1960>(東証スタンダード):上期経常利益を2.6倍に上方修正。マレーシア工事増加で収益拡大。

・ポート<7047>(東証グロース):HRteamを66%取得し子会社化。成果報酬型人材紹介市場で首位を狙う。

・ナガセ<9733>(東証スタンダード):上期経常利益3.3倍の22億円。教育・スポーツ事業が好調で大幅増益。50円増配。

・(決算情報)EMシステムズ<4820>(東証プライム):経常利益を39%上方修正。医療DX推進で業績・配当を上方修正。

・プラザホールディングス<7502>(東証スタンダード):ロボタイム社と連携強化へ。新会社「Rolife Japan」設立。

・イオレ<2334>(東証グロース):1株を10株に分割。投資単位引き下げで流動性向上へ。

・Synspective<290A>(東証グロース):経産省補助金4.4億円を営業外収益に計上。業績予想に影響なし。

・アイリックコーポレーション<7325>(東証グロース):アセットガーディアンの保険ショップ事業を譲受。「保険クリニック」ブランドを強化。

・Birdman<7063>(東証グロース):再エネ事業に本格参入。鳥取に蓄電設備を設置し、需給調整市場へ参入。

・全国女性社長調査:女性社長は68万4669人で前年比5.4%増、2010年比3.2倍に。女性社長率は15.55%と過去最高、沖縄が20.65%で全国首位。平均年齢65.2歳、小規模経営が中心。

・ELEMENTS<5246>(東証グロース):傘下Liquidが日本円建ステーブルコイン「JPYC」の発行・償還サービスに公的個人認証を導入。マイナンバーカード活用で本人確認を厳格化し、犯罪収益移転防止法改正にも対応。

・シナネンホールディングス<8132>(東証プライム):子会社ミライフ西日本が天王寺動物園イベント「どうぶつえんでまなぶSDGzoo」に出展。LPガスをテーマに体験型プログラムを実施し、環境教育を推進。

・建設技術研究所<9621>(東証プライム):公園整備用新ツール「Park Budgeter」を開発。3DCAD連携で概算費を自動算出、合意形成を迅速化。都市空間設計の効率化を目指す。

・日本マクドナルドホールディングス<2702>(東証スタンダード):コールドドリンク用「ストローレスリッド」を全国展開。年間約6600トンのプラスチック削減見込む。再生PET製フタと95%バイオマスレジ袋導入。

・冨士ダイス<6167>(東証プライム):新合金「サステロイSTN30」を開発。超硬合金並みの耐摩耗性と軽量化を実現、レアメタル使用を9割削減。「オートモーティブワールド名古屋」で初披露。

・セブン&アイ・ホールディングス<3382>(東証プライム):イトーヨーカ堂・セブン‐イレブンがNetflixと初コラボ。ブラックフライデー限定で26商品展開、「ブラックマルゲリータ」など独自商品多数。

・ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム):統合報告書2025を公開。『サラダ料理で世界一になる』ビジョンの下、財務・非財務両面の成長戦略を体系的に開示。英語版は2026年1月発行予定。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る