
■民間設備投資と再開発需要が業績押し上げ、利益率改善も進展
かわでん<6648>(東証スタンダード)は10月29日、2026年3月期通期業績予想の大幅上方修正と配当予想の増額を発表した。通期の売上高は従来予想の255億円から268億円へ、経常利益は25.9億円から40億円へと引き上げられ、経常利益は前回予想比54.4%増となる見込みである。純利益も26億円と従来予想比54.8%増を見込む。第2四半期(累計)についても、売上高134億円(前回予想比5.1%増)、経常利益20億円(同54.4%増)と好調に推移している。
今回の上方修正は、半導体関連を含む大型工場建設や市街地再開発を中心とした建設需要の拡大により、売上が当初予想を上回ったことが主因である。利益面でも採算性の高い大型案件の増加や、コスト上昇分を価格転嫁したことが寄与した。同社は第3四半期以降も堅調な業績推移を見込んでおり、引き続き建設需要を取り込む方針を示している。
あわせて同社は、2026年3月期の年間配当金を従来予想の190円から290円に100円増額すると発表した。中間・期末配当はともに145円で、それぞれ創業100周年記念配当10円を含む。中期経営計画で掲げる配当性向35%以上を維持する方針に基づき、業績上振れを踏まえた株主還元強化を行う。修正後の1株当たり中間純利益は405.86円、当期純利益は811.71円となる見通しである。
■業績上方修正を好感しストップ高買い気配、年初来高値を連日更新
30日の株価は1500円高(18.54%高)の9590円ストップ高水準で買い気配となっている。時価総額は402億円を超え、年初来高値(8800円=10月29日)を連日で更新の展開。29日に発表した大幅上方修正と増配方針が材料視されている。建設需要の堅調さに加え、採算性の高い大型案件の増加や価格転嫁の効果が収益を押し上げたことが評価された。PERは15倍台、PBR1.44倍と割高感は限定的で、配当利回り(会社予想)は2.35%水準。株価は年初来安値2469円(1月27日)から約3.9倍に上昇している。出来高は前日の3万9900株から急増する見通しで、短期資金の流入が目立つ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)



















