PRISM BioLab、小野薬品との創薬提携で初回マイルストン達成
- 2025/11/17 07:15
- IR企業情報

■一時金を2026年9月期1Qに計上、臨床候補化合物探索を加速
PRISM BioLab<206A>(東証グロース)は11月14日、小野薬品工業<4528>(東証プライム)との創薬提携において初回マイルストンを達成し、一時金の受領が確定したと発表した。両社は2024年4月にガン領域での創薬に関する共同研究及びライセンス契約を締結しており、PPI(タンパク質間相互作用)を標的とした低分子ペプチド模倣技術「PepMetics技術」を用いて臨床候補化合物の創製を共同で進めている。同プロジェクトが計画通り進捗し、契約上定められた創薬研究段階のマイルストンを達成したことが今回の受領につながった。
受領する一時金は2026年9月期第1四半期の事業収益に計上され、共同研究費は研究期間に応じて按分して計上される。金額は非開示だが、一時金と共同研究費の総額は直前会計年度売上高の80%に相当する規模とされ、財務への寄与が期待される。また、今後の研究・開発段階でもマイルストン収入が設定されており、さらに新薬として製品化に至った場合には売上高に応じたロイヤルティを受領する可能性がある。
同社は構造生物学・計算化学的アプローチを活用した創薬研究を強化し、臨床候補化合物の創出を加速させる方針だ。竹原代表取締役は「従来困難な標的に対し最初の成果を上げられたのは両社研究者の協働の結果」とし、今後も進展を図る姿勢を示した。同件は独自技術の有効性と発展可能性を示すものであり、ガン領域での画期的新薬創出と、中長期的な企業価値向上に資する取り組みが続く。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)






















