業績相場と逆業績相場が混在のなか白物家電関連の家電量販店株に「Buy in May」も一考余地=浅妻昭治

編集長の視点

<マーケットセンサー>

 またぞろ米国の相場格言「Sell in May,and go away(5月に売り逃げろ)」が気になってきた。トヨタ自動車<7203>(東1)の豊田章男社長が、決算発表で「潮目が変わった」と発言した通りに為替相場が一時、1ドル=105円台まで円高・ドル安になったばかりではない。ひとり勝ちのはずの米国市場でも、アップルの決算悪に加えて、小売企業の業績の下ぶれが続き、先行きの雲行きが怪しくなってきたからだ。いうならば、太平洋を挟んで日米両市場の「アップル・ショック」と「トヨタ・ショック」の合わせ技への懸念が強まってきたというところである。

 今年は、「Sell in May」の相場格言はそう話題にならなかった。強気相場が続いたからではない。逆にすでに4月相場で急激な円高と2度にわたる株価の急落があって、売り逃げるべき市場参加者はほとんどが買いポジションを手仕舞っていたからと推定される。いわば前倒の大幅調整、ボタンの掛け違いの根因はすべて大型連休前の4月27日、28日に開催された日銀の金融政策決定会合にある。追加金融緩和策の決定が、グローバルな市場コンセンサスとなっていたのが、「ゼロ回答」となって暗転してしまった。基本シナリオでは、追加緩和策決定で円安・ドル高が鮮明化し、折からの3月期決算会社の業績発表と呼応して業績相場が発進するはずだったのである。

 「ゼロ回答」のお陰で、4月27日に3月期決算を発表したアルプス電気<6770>(東1)の今期想定レートは1ドル=110円、1ユーロ=125円、対して5月12日に決算を開示したトヨタの今期想定レートは、同じく105円、120円と短期間にこれだけ円高・ドル安に振れ、トヨタの前期の過去最高業績から今期の営業利益が40%減と減益転換が予想される要因となった。前週末に決算発表のピークを通過して、これから個別銘柄ごとの業績精査が本格化する週明け以降に、この業績相場シナリオが、再度の円高・ドル安も重なって逆業績相場シナリオに激変しないことを祈るばかりである。

 ただ救いは、「トヨタ・ショック」が、業績面でのインパクトが大きく新聞の大見出しになった反面、株価的には瞬間風速的に危惧されたほどのショック安にはならなかったことである。足元の為替相場が、今期の想定為替レートより円安水準にあり、決算と同時に5000億円の自己株式取得も発表したことなども下支え要因となったようだが、それ以上にマーケットの一部に業績相場的な要素が混在しており、好決算を発表した銘柄の下値に実需筋の買い物が続いていることが働いていたと推定される。現に、トヨタと同時に決算を発表した銘柄では、寿スピリッツ<2222>(東1)、リロ・ホールディング<8876>(東1)、スクウエア・エニックス・ホールディングス<9684>(東1)などが、揃って年初来高値を更新した。こうした銘柄の持続性がどの程度あるかこれから見極めなくてはならないが、少なくとも3銘柄に共通しているディフェンシブ株特性は、仮に「Sell in May」が現実となったとしても、独自人気をキープする可能性も示唆してくれる。

 そこでディフェンシブ関連の隠れた好業績として注目したいのが、家電量販店株である。この家電量販店株は、今期業績が続伸予想と回復色を強めているものの地味で目立たず、株価は、前記の年初来高値更新の3銘柄と異なり年初来安値水準で低迷している銘柄が多いのである。ということは、低PER・PBR評価に甘んじ、配当利回りも市場平均を上回る2%超となる銘柄の少なくない。

 家電量販店株の業績続伸要因は、白物家電の人気復活である。省エネルギー・高機能の新製品が次々に投入され、冷蔵庫、洗濯機、レンジ・調理家電、理美容家電などの買い替え需要が拡大しており、来年4月の消費税増税が見送りとなった場合は、駆け込み需要の不発となってマイナスと作用する懸念はあるものの、日本電機工業会の今2016年度生産見通しでも4年連続の増加と予想され、これに家電量販店業界の不採算店舗閉鎖などの構造改革が相乗効果を発揮しているのである。家電量販店の店頭の賑わい、株価の活況は、2009年5月からスタートした家電エコポイント制度以来である。このときは買い替え需要の80%強をテレビが占め、エアコン、冷蔵庫などは少数にととどまっており、今回はそれだけエアコン、冷蔵庫、洗濯機などの潜在買い替え需要の大きさにつながってくるとも推定される。「Sell in May」とは真逆に家電量販店株には「Buy in May(5月に買い向かえ)」の一考余地も生じてくることになる。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る