クリナップはキッチン白書2023公開、対面キッチンはゴミが集まる“ゴミセンター”?

■間取りの変化とリサイクル意識が高まる、ゴミ箱事情の「今」を探る

 クリナップ<7955>(東証プライム)のおいしい暮らし研究所では、「キッチンから見た生活者の“いま”」を紐解くべく、食・物・空間の変化を調査・分析し『キッチン白書』として毎年発表している。今回のテーマは「キッチンのゴミ箱」。キッチンにあるゴミ箱やゴミの種類、量について調査した結果、集合住宅と戸建て、首都圏と地方での差異がほとんど見られなかった一方、間取りとキッチン形態による違いが顕著となっている。

(1)対面タイプキッチンは、LDKのゴミが集まる“ゴミセンター”(※)に?

 キッチンの形態で比較をすると、他の空間に向かって開けた対面タイプの26.3%が、ゴミ箱容量が40L以上となっている。またキッチンの間取りで比較をしてみると、キッチンが独立した部屋になっている場合やDKよりも、LDKで広い空間にキッチンがある世帯では、27.1%が、ゴミ箱容量が40L以上と大きくなる傾向があった。他の空間のゴミも捨てられるようにキッチンのゴミ箱が大容量化している可能性がある。
(※ゴミが集まる場所を表す造語として使用)

(2)対面タイプキッチンでは、リサイクルゴミもキッチン空間で保管

 キッチン空間で保管するゴミの種類を間取り別に比較すると、近年人気が高まっているLDK一体型の間取り(多くのキッチンは対面タイプと想定できる)では他の間取りに比べ、食品トレーや、瓶・ペットボトル、雑紙などのリサイクルゴミも保管する帯が多かった。LDKのアクセスのしやすさや、滞在時間の長さから、キッチンにゴミが集まってくる構図が想像できる。こういった面もゴミ箱の大きさに影響を与えていると考えられる。

【調査概要】
・調査対象:(1)20歳以上の既婚女性(離死別を除く)(2)現在の住宅に住み始めて3年以上経過、または、キッチンをリフォームして3年以上経過
・回答者数:(1)20,000名(2)600名
・実施期間:(1)スクリーニング調査:2022年9月(2)本調査:2022年10~11月
・調査方法:インターネットによるアンケート調査

【「おいしい暮らし研究所」とは】
 キッチンを通じた、楽しいふれあいの場作りに貢献するために、生活者の食や暮らしに関する情報の収集、調査・分析を行っているクリナップ(株)の研究部門(2009年発足)。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る