ヤマトインターナショナル、自己株式取得と有価証券売却を決議、自己株式7万株取得へ
- 2025/8/25 07:33
- IR企業情報

■投資有価証券売却益4億円を特別利益に計上見込み
ヤマトインターナショナル<8127>(東証スタンダード)は8月22日、取締役会において自己株式の取得および投資有価証券の売却を決議したと発表した。自己株式の取得は会社法の規定に基づくもので、資本効率の向上や機動的な経営の遂行を目的とする。あわせて保有する投資有価証券の一部売却により、特別利益として約4億円の計上を見込むとしている。
自己株式の取得内容は、普通株式7万2300株を上限とし、発行済株式総数(自己株式除く)の0.35%に相当する。取得総額は3600万円を上限とし、期間は8月26日から29日までとした。取得は東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)を通じて実施する予定である。ただし市場動向によっては一部または全部が実行されない可能性もある。5月末時点の自己株式数は75万8490株であり、発行済株式総数(自己株式を除く)は約2054万株となっている。
また、同社は資産効率向上と政策保有株式の見直しを目的として、保有する上場有価証券3銘柄を8月中に売却する方針を示した。売却益は約4億円を見込んでおり、変動の可能性はあるが、2025年8月期の連結・個別決算において特別利益として計上する予定である。同社は通期業績予想については精査中であり、必要に応じて速やかに修正を公表するとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)