- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- NEC、事前学習不要で作業行動を認識するAI技術を開発、複数カメラ映像を統合
NEC、事前学習不要で作業行動を認識するAI技術を開発、複数カメラ映像を統合
- 2025/8/27 14:12
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■テキスト入力のみで作業行動を把握、即日導入が可能に
NEC<6701>(東証プライム)は8月27日、物流倉庫や工場、建設現場といった広域作業エリアで、複数のカメラ映像を活用し、事前学習なしで作業員の行動を認識・データ化できるAI技術を開発したと発表した。同技術はテキスト入力のみで作業行動を把握できるため、従来必要とされていた映像収集やアノテーション作業を省き、即日導入が可能となる。NECは2026年度までに実用化を目指しており、産業現場全体の最適化に寄与する技術として期待される。
この技術の特長は二点ある。第一に、視覚と言語を組み合わせたVLM(Vision and Language Model)を活用することで、映像から人とモノの関係性を捉え、説明文のテキスト入力だけで作業行動を認識できる点である。例えば「棚から荷物を取り出す」や「台車を押して運ぶ」といった作業を指定するだけで認識可能となる。従来は数週間かけて映像収集や学習を行う必要があったが、同技術はその手間を大幅に削減する。第二に、複数カメラを跨いで移動する作業員を外観だけに依存せず同定できる仕組みにより、作業行動の履歴を正確に統合し、作業員ごとの移動や行動データを長時間にわたり把握できる点である。
さらに、デジタルツイン空間で人物の位置や移動パターンを推定し、複数カメラ間の同一人物を高精度に識別することで、広域現場の全体最適化を実現する。カメラ位置や姿勢を自動で推定できるため、現場導入の負担も軽減可能だ。労働力不足が深刻化する中で、作業状況の可視化や人員配置の最適化が求められており、NECの新技術は産業現場の効率化や人的リソースの活用改善に大きく貢献するものとみられる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)