【主なニュース&材料】設備増強・臨床進展・上場承認・財務戦略・M&A・月次好調――企業価値を動かす材料
- 2025/9/9 08:30
- 株式投資ニュース

■医療機器認証・金融事業成長・生活必需品価格・防衛宇宙協力
・アジアクエスト<4261>(東証グロース):2Q増益を手掛かりに年初来高値更新。GC示現で上昇トレンド継続。
・IHI<7013>(東証プライム):英SatVuと熱赤外線衛星で協力覚書。デュアルユースで安全保障に寄与。
・NTN<6472>(東証プライム):仏アルゴネ工場で航空宇宙向けベアリング増産。30年度まで段階投資。
・武田薬品工業<4502>(東証プライム):オレキシン作動薬「Oveporexton」P3良好。25年度に申請開始方針。
・ソニーグループ<6758>(東証プライム):SFGIの東証プライム上場承認。9月29日上場、10月1日現物配当実施。
・コンヴァノ<6574>(東証グロース):社債発行で200億円のビットコイン取得決議。21,000BTC目標の第一歩。
・マイクロ波化学<9227>(東証グロース):京大発DPSの低濃度貴金属回収事業を譲受。「DualPore」技術を獲得。
・西日本鉄道<9031>(東証プライム):ヒノマルHDを子会社化。農薬・肥料卸を取り込み地域農業を強化。
・幼児活動研究会<2152>(東証スタンダード):政策保有株売却で特別利益約2億4500万円計上見込み。
・多木化学<4025>(東証プライム):水処理薬剤「PAC700A」九州工場の製造設備を増強。投資約3億円、能力2倍へ。
・フレアス<7062>(東証グロース):人材開発支援助成金1億円を営業外収益計上。
・ReYuu Japan<9425>(東証スタンダード)・abc<8783>(東証スタンダード):AI・ブロックチェーン軸に包括提携でリユース端末強化。
・幸楽苑<7554>(東証プライム):8月国内既存店売上12.4%増、客数10.6%増と堅調。
・あさくま<7678>(東証スタンダード):8月全店売上25.7%増、既存店21.3%増。店舗数73に到達。
・トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム):26年2月期は増収増益予想。上期既存店104.3%、10月9日に中間決算。
・アルコニックス<3036>(東証プライム):26年3月期増収増益・大幅増配予想。製造が収益の柱に。
・イトーキ<7972>(東証プライム):25年12月期2桁増益・増配へ。ワークプレイス好調、設備機器も上振れ。
・朝日ラバー<5162>(東証スタンダード):26年3月期大幅増益・最終黒字予想。スイッチ用ゴム好調、医療・ライフサイエンス拡大。
・ヤマシタヘルスケアHD<9265>(東証スタンダード):乳房疾患診断機器「BreastScan」「Viewnus‐Linear」が薬事認証を取得。独自特許技術で痛みや被ばくリスクを軽減し、事業領域を「研究」から「開発・販売」へ拡大。
・Jトラスト<8508>(東証スタンダード):8月月次速報で日本金融事業の債務保証残高が7か月連続最高更新。韓国事業も約2年ぶりに貸出金残高が2兆3000億ウォン台を回復。東南アジア事業は一時的に小休止。
・サラダクラブ:「パッケージサラダ」原料のキャベツ価格が1玉1000円に高騰した異常事態で経営危機を経験。需要は堅調で「100円の壁」が崩れ、初購入客増加。
・IHI<7013>(東証プライム):英国SSTLと地球観測衛星コンステレーションで協力。衛星データ共有により日英防衛協力を深化。国家安全保障と宇宙産業発展を推進。
・ゼリア新薬工業<4559>(東証プライム):9種成分配合の「ヘパリーゼ胃腸内服液EX」を全国発売。食べ過ぎ・飲み過ぎや二日酔い対応。オレンジ風味で飲みやすさも確保。
・ヤマダHD<9831>(東証プライム)・ビックカメラ<3048>(東証プライム)・エディオン<2730>(東証プライム):Visaタッチ決済対応スマートリング「EVERING」が家電量販大手で販売開始。試着体験可能で全国展開が加速。
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)