インフォマート、宮城県利府町、「BtoBプラットフォーム 請求書」で請求書関連業務を年間約1200時間削減へ

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は、同社が提供する請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」が、宮城県利府町(所在地:宮城県宮城郡利府町 町長:熊谷 大、以下「利府町」)に導入されたことを発表した。

【利府町より伺った導入理由・効果等】
 (取材協力)総務部 デジタル推進室 室長、会計課 会計係の皆様、上下水道部 上下水道課 経営係 主事

■「BtoBプラットフォーム 請求書」導入前の課題

 利府町は、住民サービスの向上や行政事務の効率化、地域全体のデジタル化を見据えたDX戦略を推進している。庁内業務の効率化だけでなく、町と取引のある事業者の負担軽減を図り、地域経済を活性化するためにも電子決裁や電子請求の導入は不可欠と考えていた。

 このDX戦略の一環として、2024年1月に公会計システムの電子決裁機能を導入したが、依然として紙で届く請求書をスキャンする作業が必要であり、完全なデジタル化には至っていなかった。請求書や添付書類の中にはA4サイズからはみ出すものもあり、スキャンしても金額や日付が切れてしまうことがあった。請求書1枚ごとのデータ化作業や原本整理に時間がかかっていた。

 10日に一度の締日ごとに寄せられる約20件の請求書を処理するのに3時間近くかかり、単純計算で年間2万2,000件の処理に約3,300時間を費やしていた。こうした業務負担を抜本的に解決するため、「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入した。

■導入の決め手

 「BtoBプラットフォーム 請求書」は、官民を問わず多くのユーザーが活用しており、町からIDで招待することで事業者が無償で電子請求を始められる点に魅力を感じた。DX戦略の目的である「地域社会全体のデジタル化」にも貢献できると考えた。また利府町で利用している財務会計システムとの自動連携も視野に入れており、既に連携実績があったことも決め手となった。

■導入効果

(1)運用開始時点で約260社が電子請求に対応、年間約1,200時間の削減へ

 地場企業にはデジタル活用に不慣れな事業者も多く、利用数が少ないのではと懸念していた。しかし各部署が取引する約700社にハガキや説明会で案内したところ、運用開始時点で3分の1以上にあたる約260社が参加した。既に利用していた事業者からは自身のアカウントで利用したいとの要望もあった。これにより推定8,000件超の請求書が同サービスを通じたやり取りに変わり、年間約1,200時間の削減が見込まれる。

(2)請求書受領から支払伝票の起票、承認・審査までのフローを高速化

 同サービスを通じて送られる電子請求書はフォーマットが統一されているため、会計課での審査が容易になった。従来は紙の請求書から口座情報等を探し出しペンでチェックしていたが、導入後は不備を迅速に発見でき、差し戻し時間の短縮や支払遅延防止につながっている。

■今後の展望

 財務会計システムと「BtoBプラットフォーム 請求書」とのAPIを利用した自動連携が喫緊の課題である。財務会計システム側のアップデートを待ち、2025年度中に完了させる予定だ。これにより請求から支払までの業務フロー全体の最適化を目指す。利府町はDX推進に多くの課題を抱えているだけに、インフォマートのサポートに引き続き期待している。

■サービス概要

 「BtoBプラットフォーム 請求書」は、発行・受領・支払通知等、多様な請求業務のデジタル化に対応可能な国内シェアNo.1(2024年度 東京商工リサーチ調べ)の請求書クラウドサービスである。時間・コスト・手間のかかる請求業務を改善し、ペーパーレス化や経理のテレワーク実現を後押しする。

 請求書のやり取りは、PDF等への変換をせず、請求明細をデータのままやり取りできる「データtoデータ方式」を採用しており、電子帳簿保存法(JIIMA「電子取引ソフト法的要件認証制度」認証取得済)やインボイス制度にも対応している(2025年9月現在で120万社以上が利用)。

■インフォマートについて

 1998年の創業以来、企業間取引における請求・受発注等の効率化を実現するクラウドサービスを提供している。主力サービス「BtoBプラットフォーム」は120万社以上が利用し、プラットフォーム内の総流通金額は年間62兆円以上である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■歯周病の進行抑制に向け、老廃物除去と免疫調整の2軸で研究  ライオン<4912>(東証プライム)…
  2. ■バリア性能と印刷適性を両立、2030年までに10億円売上目指す  大日本印刷<7912>(東証プ…
  3. ■胃がん・大腸がん対策で「Train the Trainerプログラム」を展開  オリンパス<77…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  2. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  3. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  4. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…
  5. ■価格改定効果に加え9月以降の値上げで業績上乗せが期待される銘柄  今週の当コラムは、9月に価格改…
  6. ■9月1日に値上げラッシュの食品株は日銀バトルで小緩んでも株高持続性  まさに「パウエル・プット」…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る