吉野家ホールディングス、ダチョウ肉の新研究成果を発表、疲労回復と血管老化防止に期待
- 2025/10/2 13:34
- 話題

■7日間摂取試験でBCAAやタウリン増加、血液健全性を維持
吉野家ホールディングス<9861>(東証プライム)は10月2日、100%子会社SPEEDIAによるダチョウ肉(オーストリッチミート)の新研究成果を発表した。今回の成果は、疲労軽減や血管老化防止といった従来の期待効果に加え、筋肉疲労回復や血管バリア機能強化の具体的メカニズムを示すものとなった。国内最大級の500羽を飼育する同社牧場で得られた知見は、ダチョウを新たな畜種として活用する可能性を広げるものである。
研究では、オーストリッチハムや水煮を7日間摂取した群で分岐鎖アミノ酸(BCAA)やアンセリン由来アミノ酸の増加が確認され、疲労回復に関与するタウリンの血中濃度も有意に上昇した。さらに赤血球数やヘモグロビン濃度の一時的悪化は抑制され、平均赤血球容積が増加するなど、血液健全性を維持する効果も示唆された。脂溶性画分の試験では、血管透過性を亢進するVEGFの作用を抑制し、毛細血管の漏出防止やバリア機能向上につながる可能性も確認された。
これらの成果は日本栄養改善学会や日本脂質栄養学会で発表され、ダチョウ肉抽出物が血管バリア機能に及ぼす影響や抗老化効果を裏付けるものと報告された。同社は今後、肉やオイルにとどまらず骨や羽根、皮など全ての部位を対象とした研究を進め、学術的知見と商品開発の両面からダチョウの有効活用を図る方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)