【株式市場】日経平均、連日の史上最高値更新、米金利動向見極めで小幅続伸
- 2025/10/30 16:14
- 今日のマーケット

■上値重く方向感乏しい展開も、終値で前日比17円高を確保
10月30日、日経平均株価の大引けは17円96銭高の5万1325円61銭で取引を終え、前日の史上最高値(5万1307円65銭)を上回り2日連続で最高値を更新した。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエル議長発言を受け、12月の利下げ観測が後退。米国株が高安まちまちの展開となるなか、東京市場も方向感に欠けた寄り付きとなったが、日銀の金融政策据え置きを受けてドル円が円安に振れたことで、後場は一時5万1600円台まで上昇する場面があった。
ただし上値は重く、利益確定売りが出て終盤は上げ幅を縮小。5万1000円を一時割り込むなど値動きは不安定だったが、最終的には小幅高で引けた。終値でのプラス維持により、日経平均は連日の史上最高値更新となった。東証プライム市場の売買高は37億4142万株、売買代金は10兆0300億円と高水準を維持した。
業種別では、非鉄金属、鉱業、電気・ガス業、銀行業などが上昇した一方、陸運業、空運業、情報・通信業などが下落した。東証プライム全体では69.7%の銘柄が上昇し、26.7%が下落した。日経平均へのプラス寄与度はレーザーテック<6920>(東証プライム)、東京エレクトロン<8035>(東証プライム)、アドバンテスト<6857>(東証プライム)が上位を占め、半導体関連株が相場を支えた。市場では今後も米金利動向と為替変動をにらみながら、高値圏での攻防が続くとの見方が多い。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)





















