ジャパンモビリティショー2025、コンセプトカーや新型車などを初公開、31日から一般公開へ
- 2025/10/30 19:10
- 話題

■ホンダやBYDが新EV披露
日本自動車工業会(自工会)が主催する国内最大級の自動車イベント「ジャパンモビリティショー2025」が開幕した。過去最多となる500以上の企業・団体が参加している。完成車メーカーでは、トヨタ、日産、ホンダなどの国内勢に加え、海外からメルセデス・ベンツ、BMW、中国の比亜迪(BYD)、韓国の現代自動車と起亜が出展。韓国勢は今回が初参加となる。
会場では次世代電気自動車(EV)への関心が高く、BYDは軽EVの試作車を初公開した。2026年に日本市場へ投入する予定である。軽自動車大手のスズキも、2026年度から量産を目指す軽乗用EVのコンセプトモデル「Vision e Sky」を展示している。
トヨタ自動車は最高級車「センチュリー」ブランドのオレンジ色クーペなどを出展。日産自動車は16年ぶりに刷新する大型ミニバン「エルグランド」の新型を世界初公開した。ホンダは2026年投入予定の自社開発EV「ゼロシリーズ」の多目的スポーツ車(SUV)を初披露。さらに、一部地域で試験走行を始めた小型EVの試作車も紹介している。
マツダは「MAZDA VISION X COUPE」と「MAZDA VISION X COMPACT」の2台を世界初公開した。
また30日には、「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の第一次選考として、最終選考会に進む「10ベストカー」が発表された。最終選考は12月4日に行われ、自動車評論家など60人の選考委員による投票でイヤーカーが選出される。
【10ベストカー】
スズキ eビターラ、スバル フォレスター、ダイハツ ムーヴ、トヨタ クラウン(エステート)、日産 リーフ、ホンダ プレリュード、BMW 2シリーズ グラン クーペ、ヒョンデ インスター、プジョー 3008、フォルクスワーゲン ID.Buzz。 ※掲載はノミネート番号順
一般公開は10月31日から11月9日まで。チケットは前売り券2700円、当日券3000円で、高校生以下は無料で入場できる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)























