【株式評論家の視点】ヨコレイ年初来高値ツラ合わせ、12日3Q決算発表、通期増収増益

株式評論家の視点

ヨコレイ<2874>(東1・売買単位)は、冷蔵倉庫業並びに普通倉庫業、水産品の加工、販売並びに輸出入、農畜産物の加工、販売並びに輸出入、不動産賃貸業、通関業、貨物利用運送事業並びに貨物自動車運送事業、食堂及び喫茶店の経営並びに飲食物の販売などを行っている。今年度から第五次中期経営計画「Flap The Wings 2017」をスタート。この中計では、同社グループが培ってきた強み・経営資源を最大限活用し、『ヨコレイならではの質の高いサービスを提供する』ことで、顧客とのWin-Winの関係構築・パートナーシップの強化を図り、2017年9月期売上高1500億円、営業利益57億円、経常利益57億円、純利益32億円を目指している。

今2015年9月期・第2四半期業績実績は、売上高が749億8300万円(前年同期比10.0%増)、営業利益が18億2300万円(同31.7%減)、経常利益が18億5600万円(同29.9%減)、純利益11億2900万円(同30.0%減)に着地。
第3四半期(3Q)は8月12日に発表の予定。

現時点での通期予想は、売上高が1436億3000万円(前期比1.4%増)、営業利益が44億円(同7.2%増)、経常利益が42億6000万円(同3.8%増)、純利益が25億円(同36.2%増)を見込んでいる。1株利益48.3円、年間配当は20円継続を予定している。

株価は、850円どころの下値圏から13週移動平均線がサポートする形で7月30日に年初来の高値1030円と上昇。高値頑強な動きとなっている。

第2四半期において、冷蔵倉庫事業は、前期から当期に掛けて新設した4つの物流センターによる減価償却費の大幅増加や立ち上げ時の経費等を織り込み、当期初の計画通りに推移している一方で、食品販売事業は、主力商材の相場が軟化する中、急激な円安により輸入コストが上昇し、利益率が大きく低下するなど厳しい事業環境となっているが、最新鋭の冷蔵倉庫を国内43カ所に擁し、幅広く食品関連企業を対象に需要を囲い込んでいることから、太平洋経済連携協定(TPP)合意でビジネスチャンスが拡がると期待されている。

PBR0.88と割り負け、中長期的な成長余力があり、下押す場面があれば、買い妙味が膨らもう。

年初来高値が1030円(7月30日)、同安値782円(1月16日)、10日は1030円と年初来高値ツラ合わせまであり終値は1028円。(株式評論家・信濃川)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る