タグ:視点
 
 
    - 
   
   
     
    
    
 ラクス<3923>(東マ)は、67円高の1780円と4営業日続伸して始まり、今年12月24日につけた上場来安値1549円からの底上げを鮮明化している。同社株は、今年12月9日に新規株式公開(IPO)されたばかりだが、…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 グリーンペプタイド<4594>(東マ)は、本年10月22日、東京証券取引所マザーズに上場。同社は、新規の「がん免疫治療薬」の開発(現在、臨床試験段階)を行う創薬ベンチャー。がんペプチドワクチン研究の草分け的存在の久留…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 鎌倉新書<6184>(東マ)は、53円安の2245円と前日28日の変わらずを含めて3営業日ぶりに小反落して始まっている。きょう29日の日経平均株価が、89円安と反落してスタートし、正月休みを控えていることから、今年1…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 インベスターズクラウド<1435>(東マ)は、95円高の3845円と急反発して始まったあと、30円安と伸び悩み前週末25日終値を挟んでもみ合いを続けている。きょう28日が2015年12月期の配当権利落ちとなり、スンナ…
    
   
    - 
   
   
     
    
     綿半ホールディングス<3199>(東1)は、きょう25日に東証第2部から第1部に指定替えされたが、前日の東証2部終値に対して43円高の1292円と通算して3営業日ぶりに反発した。新規株式公開(IPO)からほぼ1年で早期…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 ネオジャパン<3921>(東マ)は、本年11月27日、東京証券取引所マザーズに上場。1992年、「リアルなITコミュニケーションで豊かな社会形成に貢献する」という経営理念を掲げ、一部の先進企業だけでなく、すべての企業…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 OATアグリオ<4979>(東1)は、きょう24日に東証第2部から第1部に市場変更され売買がスタートしており、祝日前22日の第2部大引け値に対して10円安の1585円と続落している。今年12月7日に株式分割の権利落ち…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 アクアライン<6173>(東マ)は、本年8月31日、東京証券取引所マザーズに上場した。平成7年の設立以来、キッチンやバスルーム、トイレなどのトラブル解消、製品の販売や取り付けを行う、水まわりの緊急修理サービスの提供を…
    
   
    - 
   
   
     
    
     あさひ<3333>(東1)は、36円高の1347円と急反発して始まっている。前日21日大引け後に発表した今3月期第3四半期(3Q)業績が、増益転換して着地して2月通期業績対比で高利益進捗率を示したことから、2月通期業績…
    
   
    - 
   
   
     
    
    ■ところ変われば・・・クリスマス・プレゼントは枕元?   2011年以降、不良債権問題に苦しんだベトナムの銀行セクターも、銀行再編の第1ステージ(2012~14年)を過ぎ、2015年からは、大手を核にした吸収合併、M&A…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 日本フェンオール<6870>(東2)は、45円高の1597円と3営業日続伸して始まっている。前週末18日大引け後に今12月期期末配当に東証第2部市場変更の記念配当5円を上乗せする連続増配を発表、権利付き最終日の12月…
    
   
    - 
   
   
     
    
    写真=NHKオンライン NHK連続テレビ小説「あさが来た」 T&Dホールディングス<8795>(東1)は、34円安の1629.5円と3日ぶりに反落して始まっている。前日17日の米国市場で、ニューヨーク・ダウ工業株30種平…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 バルニバービ<3418>(東マ)は、10月28日にに東京証券取引所マザーズに上場。同社は、「美味しいものをより楽しく、より健康に、より安く」を経営理念として、レストラン事業、スイーツ事業、アスリート食堂事業、その他の…
    
   
    - 
   
   
     
    
     セイコーホールディングス<8050>(東1)は、19円高の750円と急続伸して始まっている。前日16日大引け後に日本政府観光局が、11月の訪日外客数の推計値を発表、10月に続いて月間での年初来の累計でも過去最高を更新し…
    
   
    - 
   
   
     
    
     ぺプチドリーム<4587>(東1)は、きょう16日に東証マザーズから東証第1部に市場変更されて売買がスタートした。前日15日の東証マザーズの終値に対して180円高の3250円まで上げ通算して3営業日ぶりに反発している。…
    
   
    - 
   
   
     
    
     ゆうちょ銀行<7182>(東1)は、11月4日に東証1部市場に新規上場。同社は、2007年10月1日、日本郵政公社の民営・分社化により誕生。「広く国民各層を顧客とするリテール金融機関」、「本邦最大級の機関投資家」との事…
    
   
    - 
   
   
     
    
     総合商研<7850>(JQS)は、きょう15日も前日に続いて値がつかず疎らな商いで推移している。きょうから米国で始まるFRB(米連邦準備制度理事期)のFOMC(公開市場委員会)の結果を見極めたいと全般市場でも積極的な売…
    
   
    - 
   
   
     
    
     まさに諺通りに「家貧しくして孝子顕る」である。表彰状ものだ。オール兜町で表彰状を献呈したいのは、アサツー ディ・ケイ<9747>(東1)である。前週の12月8日に今12月期業績の上方修正とともに、未定としていた期末配当…
    
   
    - 
   
   
     
    
    
 かんぽ生命保険<7181>(東1)は、11月4日に東証1部市場に新規上場。同社は、2007年10月1日、日本郵政公社の民営・分社化により誕生した日本郵政グループの生命保険会社。同社は、「お客さまから選ばれる真に日本一…
    
   
    - 
   
   
     
    
     大和<8247>(東2)は、寄り付き段階では商いが成立せず、前週末11日終値水準で低調な売買状況となっている。きょう14日の日経平均株価が、11日の米国株安や原油価格続落、円高・ドル安の進行を嫌って502円安と急反落し…
    
   
    - 
   
   
     
    
     土木管理総合試験所<6171>(東2)は、15円安の1435円と6営業日続落して始まっている。同社株は、今年10月20日に上場来高値2330円まで急騰し、この急騰幅がほぼ往って来いとなる調整場面が、ほぼ最終局面となり下…
    
   
    - 
   
   
     
    
     日本郵政<6178>(東1)は、11月4日に東証1部市場に新規上場。同社は日本郵政グループの持ち株会社で、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険を主な事業主体として、郵便・国内物流事業、国際物流事業、金融窓口事業、銀行…
    
   
    - 
   
   
     
    
     モバイルファクトリー<3912>(東マ)は、93円安の2290円と5営業日続落して始まっている。きょう10日の日経平均株価が、前日の米国株価の原油価格安による逆オイルショック懸念による続落の影響で、270円安と1万90…
    
   
    - 
   
   
     
    
     パートナーエージェント<6181>(東マ)は、58円安の2357円と3日続落して始まっている。きょう9日に日経平均株価が、前日の米国株の続落が響いて122円安と続落してスタートしていることから、11月6日につけた上場来…
    
   
    - 
   
   
     
    
     ラクト・ジャパン<3139>(東2)は、2円高の1503円と変わらずを含めて5営業日ぶりに反発して始まり、今年12月4日につけた配当権利落ち後安値1484円に並ぶ安値水準から底上げをしている。 同社が目下集計中の前20…
    
   
    - 
   
   
     
    
     パイプドHD<3919>(東1)は、株式会社パイプドビッツからの単独株式移転により純粋持株会社「パイプドHD株式会社」を設立し、本年9月1日から新たなグループ経営体制をスタートしている。 株式会社パイプドビッツは、クラ…
    
   
    - 
   
   
     
    
     データセクション<3905>(東マ)は、1円高と3営業日続伸して始まったあと、20円安の603円まで下ぶれるなど前週末4日終値を挟んでもみ合いを続けている。 きょう7日の日経平均株価が、前週末の米国株の大幅高を受けて2…
    
   
    - 
   
   
     
    
     タカキタ<6325>(東1・名1)は、きょう4日に東証第2部・名証第2部からそれぞれ第1部に市場変更されて売買がスタートしたが、東証では、前日の2部終値に対して8円安の500円と反落している。 きょう4日の日経平均株価…
    
   
    - 
   
   
     
    
     ラクト・ジャパン<3139>(東2)は、本年8月28日に東京証券取引所市場第2部に新規上場。海外から乳原料・チーズなどの乳製品の輸入、主に日本国内の乳製品メーカーや食品メーカーへ販売している食品専門商社で、国内最大規模…
    
   
    - 
   
   
     
    
     アダストリア<2685>(東1)は、310円安の6980円と急反落して始まっている。前日2日大引け後に11月の月次売上高を発表、既存店が5カ月ぶりに前年同月を下回ったことを嫌い、10月1日につけた年初来高値7940円を…
    
   
   
 
  
 
 
              
カテゴリー別記事情報
		
ピックアップ記事
 - 
   
      2025-9-18
      
      ■地方からの本社移転加速、6年ぶり転入超過で「首都圏回帰」鮮明に
 帝国データバンクは9月18日、…
     
 - 
   
      2025-9-17
      
      ■トヨタらしさを取り戻す闘いを克明に収録
 PHP研究所は、トヨタ自動車<7203>(東証プライム…
     
 - 
   
      2025-9-11
      
      ■2026年以降、15成分30品目を対象に段階的に実施
 サワイグループホールディングス<4887…
     
 - 
   
      2025-9-11
      
      ■ネイチャー誌に論文掲載、今後の研究に注目
 NASAは9月10日、火星探査車「パーサヴィアランス…
     
 - 
   
      2025-9-10
      
      ■革新的なベイパーチャンバーとアルミニウムユニボディで放熱性能を向上
 Appleは9月9日、同社…
     
 
        
 
 
 
              
ピックアップ記事
 - 
   
   
      ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄
 今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
     
 - 
   
   
      ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に
 株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
     
 - 
   
   
      ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に
 日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
     
 - 
   
   
      ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中
 「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
     
 - 
   
   
      ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上
 株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
     
 - 
   
   
      ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト
 10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
     
 
アーカイブ
		
		
			
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。