Lib Workは新アプリを開発、理想の住宅プランをスマホゲームで体験

 Lib Work<1431>(東証グロース)は25日、住宅営業支援の安心計画株式会社(本社:福岡市/代表取締役社長:高田政和)と共同開発し、新築戶建住宅購入に興味のあるかたを対象とした生活動線体験アプリ「My Room tour(マイルームツアー)」の提供を開始すると発表。

1.アプリ開発に至った背景

住宅を買った後に失敗したと感じる調査結果 ランキング第1位は「間取り」。

●建てた家について、「失敗した…」と感じている人は85.5%
「家を建てる時に失敗した点」について調査した結果、第1位は「間取り(73人)」
「理想を明確化し徹底的に話し合う」ことが重要。
※出所:㈱AZWAYによる20~69歳までの男⼥393人を対象としたインターネット調査(2023年6月)

 家を建てる前に生活動線のシミュレーションをしっかりおこなうことで、後悔するようなことをなくし、満足度を高めることを目的に開発したアプリが「My Room tour」。

2.アプリ「My Room tour」の特色

(1)間取りについてゲームのミッション形式で楽しめる仕様に

 My Room tourでは15問の簡単なアンケートに回答するだけで、顧客が希望する「住みたい家」のプランを全国の住宅会社・工務店が無料で提案する。

 平面図やVRを見るだけでは気づきにくい様々な生活シーンとその動線を、ゲームのミッション形式で次々と出題。本来なら設計士と時間をかけて⼊念に打ち合わせしないと分からない生活動線でも、このゲームのコントローラーを使い、自ら歩き回ることができるため、楽しみながら理解できる。家を建てる前に、自身のライフスタイルに沿った明確なイメージを持って家づくりに取り組めば、建てた後に後悔することも少なくなる。

 生活動線の良し悪しは家を購入する時にはわかりづらいもの。実際に住み始めてから初めて、その良し悪しが分かるもの。このアプリを使用すれば、「玄関からキッチンを目指せ!」などの指令に挑戦することで、動線の良し悪しをより具体化できる。顧客はゲームを楽しむ感覚で、住み始めてから実際に必要とされる動線を体験でき、自分のライフスタイルにマッチした間取りかどうかを判断できる。

(2)My Room tour Webサイトの「お知らせページ」から定期的に参考プランを配信

 またMy Room tour Webサイトの「お知らせページ」からは定期的に参考プランを発信することで、受動的に間取りプランを確認できるような仕組みに。「まだ特定の工務店に依頼するほど検討できていない」という方でも、実際の間取りプランに触れることで漠然としたイメージを具体化できる。

(3)My Room tourと連携するYouTubeチャンネルで間取りについての理解を深めるMy Room tourと連動するYouTubeチャンネル「マドリストじろうの部屋」では一般的な主婦の方をゲストに呼び、実際にMy Room tourアプリを用いながら間取りプランを実況。すでに住宅を建てている方が実体験をもとに気づいた生活動線のポイントについて、主婦の目線から議論していく。

 動画内で説明する間取りは、データをダウンロードしMy Room tourアプリで遊ぶことも可能。主婦の実体験を伴ったアドバイスをもとに、間取りに関する知識を深められる。

■アプリについて

・タイトル名=My Room tour(マイルームツアー)
・プラットフォーム=iOS/Android
・ジャンル=ジャンル
・価格=無料

3,今後の展開

 同アプリは、同社のプラットフォーム事業である「マイホームロボ」と連動している。一般の顧客には同アプリを無料で提供し、家づくりに興味を持っていただくことを目的としている一方で、「マイホームロボ」にご加盟される全国の住宅会社・工務店にとっては、見込み客獲得に繋がるため、住宅マッチングプラットフォームとして大きなシナジー効果を生み出せるものと考えるとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■全従業員にAI活用徹底、業務改革を本格化  LINEヤフー<4689>(東証プライム)は7月14…
  2. ■50年以上親しまれたかぜ薬が国内市場から姿を消す?  大正製薬は7月14日、塗るかぜ薬「ヴイック…
  3. ■鈴鹿8耐で新型CBコンセプト登場  ホンダ<7267>(東証プライム)は7月11日、大型ロードス…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る