- Home
- IR企業情報, 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- 大成建設、時速60kmで走行中のEVへ無線給電に成功――国内初の快挙
大成建設、時速60kmで走行中のEVへ無線給電に成功――国内初の快挙
- 2025/7/18 10:30
- IR企業情報, 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■充電インフラと航続距離の課題解決へ、商用車のEV化を後押し
大成建設<1801>(東証プライム)は7月18日、高速走行中の電気自動車(EV)に対し、最大10kWの連続無線給電に国内で初めて成功したと発表した。福島県田村市の次世代技術実証センターにおける実験では、時速60kmで走行するEVに対し、道路に埋設した送電電極から無線で電力を供給。伝送効率は平均66%、最大71%を記録し、高速道路での本格導入に向けた可能性を示した。
運輸部門は国内のCO2排出量の約18%を占め、自動車による排出がその大半を占めている。政府も道路分野の脱炭素化を進める方針を示しており、走行時にCO2を排出しないEVの普及が重要視されている。しかし充電インフラや航続距離の課題が普及の妨げとなっている中で、走行中給電は特に商用車EV化を促進する技術として期待されている。
同社は2012年から電界結合方式による無線給電道路の開発を進めており、今回の実証実験では、安全性や施工性にも配慮された設計が確認された。舗装構造は既存の高速道路にも適用可能であり、今後は多様な車種への対応や実用化に向けた検証を加速させるとしている。次世代インフラとして持続可能な交通環境の構築と脱炭素社会の実現を目指す。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)