【ドクター箱崎幸也の健康増進実践法】女性に多い大腸がん予防にも運動と食事

ドクター箱崎幸也の健康増進実践法 9月号では大腸がんの便潜血による一次検診をぜひ受診して下さいとお願いしました。検診は何歳から何歳まで受ければ良いのか、また結論は出ていません。日本では40歳以上で上限は設定していませんが、米国では50~75歳とされています。基本的には、検診によるメリットがあるのは健康寿命からマイナス10歳とされています。現在の日本人は人生90歳とすると、80歳までが癌検診を受検する年齢上限かもしれません。 また、女性では60~70歳の方々で、大腸がん検診のメリットが非常に大きいとされています。50歳から大腸がん検診を受け、特に女性では60歳代からは必ず便潜血を受けて下さい。 米国では遺伝子診断による大腸がん検診が導入され一定の評価がなされていますが、493ドル(約6万円)と高価ですので、約25分の1の低価な便潜血検査がお勧めです。 大腸癌の危険因子として肥満、運動不足、肉(赤身肉・加工肉)、アルコール摂取や喫煙があり、予防因子としては野菜,食物繊維,カルシウム,牛乳などがあります。肥満でもお腹が出っ張って内臓脂肪が目立つ人は、特に要注意です。継続的な運動は、男性により効果があるとされています。 アルコールは代謝産物のアセトアルデヒドによるDNA合成阻害や細胞障害だけでなく、下痢による大腸粘膜細胞障害や飲酒の摂取エネルギー過剰が発癌に促進的に働くと考えられています。飲酒の大腸癌リスクは、1日当り日本酒1~2合では1.4倍、3合以上ですと2倍、4合以上では3倍になります。兎に角サクセスフル・エイジング(華麗なる老い)達成には、防げる癌を防ぐことからも肥満・大量飲酒・運動不足を強く改善するように務めて下さい。(箱崎幸也=元気会横浜病院々長・元、自衛隊中央病院消化器内科部長)

本日のアクセスランキング

  1. 【この一冊】ノーベル賞経済学者が描く公正で自由な社会『スティグリッツ 資本主義と自由』、注目の書評続々で3刷決定
  2. 伊藤園が大学と共同研究:緑茶飲料で仕事の効率アップ!集中力と満足感が高まる新たな研究結果
  3. 学校向け生成AIサービス「スタディポケット」、GPT-5搭載で受験・校務支援を強化
  4. Google、AI学習データを最大1万分の1に削減する新技術、少ないデータで人間並みの精度を実現
  5. ダイヘンがストップ高、第1四半期の営業利益3.5倍、電力インフラ関連・半導体関連投資が堅調
  6. イオン系スーパー6社統合で首都圏・近畿圏SM再編へ、1兆円企業体制構築へ
  7. 任天堂、親子で楽しむ新シリーズ「マイマリオ」発売へ、つみきやえほん・無料アプリなど子ども向け商品を拡充
  8. JX金属は12%高、第1四半期好調で通期の業績予想を増額修正、関税の影響も織り込む
  9. ZACROSが急伸、9月末に株式4分割、6か月ぶりに年初来の高値を更新
  10. 三菱重工が上場来の高値に迫る、オーストラリアの新型護衛艦導入を巡り最有力銘柄として注目再燃

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る