ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコ、月間アクティブユーザー数3.5億超のSNS「Threads」の広告支援サービスを開始

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援する株式会社コムニコ(本社:東京都港区)は5月13日、新興SNS「Threads(スレッズ)」の広告利用が正式に公開されたことを受け、同プラットフォームにおける広告支援サービスを開始したと発表。

 月間アクティブユーザー数は3.5億を超え、日本は利用が活発な国のひとつである。「Threads」は2023年7月にMeta社が開始した新興SNSであり、サービス開始から5日でユーザー数が1億を突破した。2025年3月時点では、世界全体での月間アクティブユーザー数が3.5億以上となっている(2025年3月時点)。2025年1月24日(米国時間)からは、日本とアメリカの一部広告主を対象に試験的な広告利用が可能となっていたが、同年4月23日(米国時間)より、条件を満たす全世界の広告主が広告出稿できるようになった。

 日本は世界の中でも利用が比較的活発な国とされており、日本で広告の試験運用が実施された背景には、こうした国内ユーザーの積極性があると考えられる。

 「Threads」広告は、Meta社が提供する「Meta広告マネージャー」を通じて運用可能であり、「Facebook」や「Instagram」など他のMeta社SNS向けに制作された広告コンテンツを、簡易な操作で「Threads」でも展開できる。これにより、新たなクリエイティブ制作や媒体ごとの切り替え作業なしに、広告掲載の範囲を広げることが可能である。

 2025年5月8日にMeta社が発表した「2025年第1四半期」の業績ハイライトでも、「Threads」のアクティブユーザー増加が報告されており、今後さらなる利用拡大と日本での人気上昇が期待される。コムニコは、「Threads」での広告展開を検討する企業に対して、効果的な広告運用の支援を通じ、マーケティング成果の向上を目指していく。

※Meta社が定める「Threads広告利用条件」に則しているかどうかを十分に検討・検証したうえで、広告掲載に対応する。

■コムニコについて

 2008年11月設立。2013年4月から2024年10月までの累計で2,600件以上のSNS開設・運用支援実績を持つ。戦略立案からアカウント開設、投稿コンテンツの制作、コメント対応、レポート作成、効果検証までをワンストップで提供している。さらに、蓄積された知見を活かし、SNSアカウント管理を効率化するSaaS型ツールやキャンペーンツール、Instagramチャットボットツールの開発・提供も行っている。

■ラバブルマーケティンググループについて

 「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う「共感」を重視したマーケティング(Lovable Marketing)を推進しているマーケティング企業グループである。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションとし、マーケティング運用領域を中心に事業展開を行っている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■9割超が対策を実施も、「WBGT」の認知は依然として低調  帝国データバンクの調査により、「熱中…
  2. ■「変身と成長」掲げ1300億円の積極投資、収益構造の転換図る  吉野家ホールディングス<9861…
  3. ■人手不足を補いながら顧客満足度の向上に貢献  シャープ<6753>(東証プライム)は5月20日、…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  2. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  3. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  4. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
  5. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  6. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る