【株式市場】前場の日経平均は385円高、引き続き米中関税交渉の進展などに期待強い

◆日経平均は3万8473円97銭(385円40銭高)、TOPIXは2802.19ポイント(16.78ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億5326万株

 6月10日(火)前場の東京株式市場は、引き続き米中関税交渉の進展、緊張緩和への期待が強く、アドバンテスト<6857>(東証プライム)が次第高など半導体関連株が続伸基調となり、TDK<6762>(東証プライム)や村田製<6981>(東証プライム)なども値上がりした。日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株も高い。日経平均は189円高で始まり、午前10時過ぎから一段と上げて11時に387円高(3万8476円)まで上げ、高値圏のまま前引けとなった。

 双葉電子<6986>(東証プライム)が急激に切り返して高値を更新しドローン用精密部品などに期待の様子。加賀電子<8154>(東証プライム)も一段と出直り、さらなるM&Aなどへの期待強い様子。ベステラ<1433>(東証プライム)は一段高となり10周年記念配当や業績予想の増額修正など好感。ビューティガレージ<3180>(東証プライム)は急激に出直り今期業績予想や中期計画など好感。ピーバンドットコム<3559>(東証スタンダード)は買い気配のままストップ高となりAIソリューションでの提携を好感。ANAP HD<3189>(東証スタンダード)も買い気配のままストップ高となりグループ会社によるビットコイン事業開始や業務提携など材料視。ブルーイノベーション<5597>(東証グロース)は一段高のストップ高となりドローン関連株物色に乗る様子。

 東証プライム市場の出来高概算は6億5326万株、売買代金は1兆7282億円。プライム上場1630銘柄のうち、値上がり銘柄数は1138銘柄、値下がり銘柄数は422銘柄。

 東証33業種別指数は26業種が値上がりし、精密機器、化学、ガラス土石、電気機器、証券商品先物、金属製品、機械、海運、鉱業、建設、ゴム製品、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■生成AIでソフト開発効率化、工数9割削減も  ヘッドウォータース<4011>(東証グロース)は6…
  2. ■除雪の常識を変える45年の集大成  ホンダ<7267>(東証プライム)は6月25日、新型ハイブリ…
  3. ■V8の圧倒的性能を追求、レクサス「IS500」特別仕様車で足回りとデザインを強化  トヨタ自動車…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  2. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  3. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  4. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…
  5. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  6. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る