
■樹状細胞活性化で抗腫瘍効果、製剤安定性も確認
ブライトパス・バイオ<4594>(東証グロース)は6月20日、20円高(46.51%高)の63円(9時17分)まで上げて急伸している。同社は6月19日、がん治療用二重特異性抗体「BP1212」に関する研究成果を、フランス・リヨンで開催された国際学会「IRCI 2025(Immune Response in Cancer and Infection)」で発表したと明らかにした。日本時間午後7時45分に学会でのポスター公開を行い、同時に発表資料を同社ホームページに掲載した。
BP1212は、腫瘍内の樹状細胞およびがん細胞傷害性T細胞に発現するTIM-3およびCD39を標的とするヒト型二重特異性抗体である。これら標的分子は、自然免疫を担うインフラマソームのシグナル抑制因子であり、BP1212はこれに結合してその機能を阻害。これにより樹状細胞のインフラマソーム活性が増強され、強力な抗腫瘍効果を引き出す仕組みとなっている。
今回の発表では、インフラマソーム経由での腫瘍縮小効果、樹状細胞とT細胞の機能活性化、良好な安全性および薬物動態、さらには製剤としての安定性の高さが示された。同社は今後、学会を通じて得られる国際的なフィードバックをもとに、難治性がんに対する免疫治療薬としての開発方針を検討し、臨床応用を視野に入れた展開を進めていく考えである。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)