
【米利下げ観測とETF資金流入が支え、調整局面は段階的に狙う】
■史上最高値圏、背景に米金融政策と旺盛な資金流入
ビットコインは2025年8月、円建てで1,700万円前後、ドル建てで12万4千ドル前後と過去最高値を更新し、歴史的な高値圏で推移している。上昇の背景には、米国の利下げ観測を受けたリスク資産への資金流入や、米国で承認されたスポット型ビットコインETFへの旺盛な資金流入がある。市場は4月に一時1,000万円台まで急落したが、トランプ政権の仮想通貨政策が追い風となり上昇基調を回復。7月には1,800万円台を付けるなど強い地合いを保つ一方、過熱感からの利益確定売りで短期的な調整局面の兆しも出ている。
■「浅い・標準・深い押し」、3段階の買い場水準
高値圏での衝動的な買いはリスクが高く、市場では押し目買い戦略が有効とされる。専門家などが示す買い場は3段階あり、まず「浅い押し」は20日移動平均線付近の11万7千ドル(約1,650万円)前後を目安とする。次に「標準的な押し」では50日移動平均線や心理的節目である11万〜11万3千ドル付近が想定される。さらに「深い押し」は200日移動平均線付近の10万ドル(約1,400万〜1,500万円)で、中長期的な好機となる可能性がある。
■積立を土台に追加投資、損切り徹底も必須
底値の予測は困難であるため、リスク分散を重視した計画的投資が推奨される。基本戦略は毎週や毎月など一定額を買い付けるドル・コスト平均法で、これを土台に前述の3水準到達時に追加投資を行う段階的手法が効果的とされる。加えて、直近高値更新時のブレイクアウト追随戦略もあるが、その場合は直近安値割れで撤退するなど損切りルールの徹底が不可欠だ。
■FRB会合・CPI控え、冷静な押し目待ちを
今後は9月の米FRB会合やCPIなどの重要経済指標の発表を控え、相場は価格変動の激しい展開が予想される。短期的な調整局面も想定されるため、焦らずに押し目を待ち、計画的かつ冷静な判断で投資機会を見極めることが求められる。投資家にとっては、高値更新局面でも適切なエントリー戦略を持つことが長期的な成果につながる鍵となる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)