- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- 伊藤園、茶殻とコーヒー粕で静岡にバイオ炭循環モデル構築、飲料残渣を再資源化
伊藤園、茶殻とコーヒー粕で静岡にバイオ炭循環モデル構築、飲料残渣を再資源化
- 2025/8/28 16:19
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■茶殻とコーヒー粕を炭化、契約茶園での活用開始
伊藤園<2593>(東証プライム)は8月28日、有限会社燦有機研究所、秋田製茶、ホテイフーズコーポレーションと共同で、静岡県において茶殻とコーヒー粕を活用した「バイオ炭循環モデル」を構築したと発表した。飲料製造過程で排出される副産物を原料とし、バイオ炭を生成して県内の契約茶園に散布する仕組みである。これにより地域資源循環を推進し、環境負荷の低減と持続可能な農業の拡大を目指す。
伊藤園はこれまで資源循環や脱炭素化を掲げ、茶殻の再利用技術を研究してきた。しかし飲料残渣は水分量が多く炭化が困難とされてきた。今回、茶殻とコーヒー粕を混合することで安定したバイオ炭生成を可能にした。2025年7月から静岡県内で本格的に循環モデルを開始し、バイオ炭を農地へ還元することで肥料吸収率向上や土壌改良効果も期待されている。農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」にも合致する取り組みであり、温室効果ガス削減にも資する。
同社はまた、減農薬や有機栽培の技術開発、蒸気防除機の導入などを進めており、日本茶の海外輸出拡大と持続可能な茶農業の発展を視野に入れている。静岡県との長年の連携を背景に、堆肥化や食育活動を含めた地域資源循環型のビジネスモデルを深化させ、環境保全と地域社会への貢献を両立させていく方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)